PR
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ドゥカティ・モンスター ie 800の評価・インプレ!

ドゥカティ・モンスター ie 800 ie 800の評価・インプレ!バイクのインプレ
当サイトの一部コンテンツ内にはプロモーションが含まれており、収益はサイト運営に役立てております。

ドゥカティ・モンスター ie 800の評価・インプレです。

この投稿をしてくれたのは、神奈川県逗子市在住の65歳の女性です。

ドゥカティのモンスターは、この生産終了した800以外にも多数のモデルが出ています。

現行では、1200/1200Sと821のモデルの購入が可能です。

ドゥカティのバイクを買おうと思っている方やモンスター ie 800を購入しようと思っている方は、是非、参考にしみてください。

スポンサーリンク

ドゥカティ・モンスター ie 800の評価・インプレ!

 性別 女性
 年齢65歳
身長165cm
 住所神奈川県逗子市
 車種モンスター ie 800(ドゥカティ)
バイクの色赤色
排気量803cc
 年式2003年式
シート高
車体重量(装備重量)179kg
エンジンタイプL型2気筒 2バルブデスモドロミック 空冷
燃料タンク容量15.0リットル

なぜ、そのバイクを購入しようと思ったのですか?

Ducati Monsterに乗り換える前にはカワサキの4気筒に乗っていましたが、友人たちの単気筒やツインのバイクの音を聞くたびに、いつかは乗りたいと思っていました。

そんな時、当時、出ていたバイク特集の本を見ていたらDUCATI MONSTER の写真が出ていて、そのシンプルな形とイタリアンレッドのカラーに一目惚れをしてしまいました。

中免しか持っていなかったので、速攻、限定解除に教習所に行き、大型二輪の免許を取得した日にDUCATIのディーラーに行きました。

いろいろ説明を聞いているうちに、やはり買わなきゃいけない気持ちになって、その日に購入を決めてしまいました。

足つきはどうでしたか?

当方、身長165cmの女性なので、やはり脚付きが気になりました。

純正のハンドルでは、ハンドル位置が遠く前傾姿勢になるど足先しかつかないので、緊急の場合には支えきれないかと心配でした。

そこでディーラーから勧められた、ハンドルを純正からやや立ち位置で届くハンドルに替えることと、シートのアンコを抜いてシート高を下げることの2点を納車前にお願いしました。

クラッチの固さも気になったので、そこも修正してもらっての納車になりました。

燃費はどうでしたか?

下道の燃費はあまり気にせずに走りましたが、高速の燃費はリッター26〜8km前後は出ます。

予備のリザーブタンクがないので、フュエルランプがついたらなるべく早くガソリンを入れています。

維持費はどうでしたか?

年間の維持費としては、15年以上乗っている現在は、新車時に比べてやや増える傾向はありますが、車検時と30,000kmを超えた時に一回、自主的にオーバーホールした以外に、修理に年に30,000円以上かかることはありませんでした。

ただ、ガソリンはハイオクなので、ロングなどに出るとガソリン代が、レギュラーガソリンに比べて高くは感じます。

故障は多かったですか?

買う前は「ドカは壊れる」と言う印象がありましたが、現在、35,000km走っていて、大きな故障や修理はしていません。

ただ、細かい修理でもパーツやディーラーの手間賃は日本車に比べて高いかもしれません。

30000kmを超えた時に、一度シリンダーヘッドの交換をしてもらって、100,000円ほどかかりました。

積載性はどうでしたか?

バイクの性格上、積載性に関しては高くないです。

タンデムすら難しいほど、シートのリア部分が後ろに下がっているので、ツーリングの時の荷物の積み方には工夫が必要だと思います。

乗り心地はどうでしたか?

ツインの振動と音に関しては、惚れてしまうほど乗りごこちが楽しいバイクです。

重心が高いので、ヒラヒラしたワインディングでのパーフォーマンスは、これまでにない軽やかさで、高速の走りはなんの負担もなくいいスピードまで持っていってくれます。

エンジン性能はどうでしたか?

他のバイク(BMW)に乗っているライダーから低速のトルクが小さいとのコメントをもらいましたが、本人が乗っていて不足を感じたことはありません。

走り方の問題かとも思っていますが、なるべく高回転で走るほうが、DUCATIのいいパーフォーマンスが出るように思います。

走行性能はどうでしたか?

走行性能に関しては、とても高く、特に高速での走行性能は流石と思わせるほど良いと思います。

他にも書きましたが、重心が高いこともありワインディングの走行はラクで楽しいです。

また、ブレーキングの確かさと安定性は、さすがスピードの出るバイクだと思わせる性能です。

取り回しはどうでしたか?

当方、痩せ型の女性で身長もあまり高くないので、取り回しにはやはり苦労します。

坂道で倒したことや、倒しそうになりヒヤッとしたことは何度かあります。

ただ、MONSTERはDUCATIの他の車種に比べると軽い方なので多くは望めず、坂道や足元の悪いところはずいぶん気を付けて取り回しをしています。

だんだん筋肉が落ちてくる年代に差し掛かっているので、いつまで取り回しができるのかは、目下の課題です。

走らせるだけなら問題はないのですが・・。

長期ツーリングの快適さ

それまでカワサキの中型に乗っていたのですが、長期ツーリングの走りの快適さは、カワサキとは比べものになりません。

特に高速を使うことの多いロングでは、路面の状況や風の強さの影響も少なく、そもそも高速で走るためにデザインされているDUCATIのバイクの特徴かもしれませんが、ポジションのデザインが良いせいか、長い時間の前傾姿勢でもあまり疲れを感じません。

そのバイクの良かったところ

オーバーホールしながらも、いまだに2003年のMONSTER 800に乗り続けているのは、丸目ヘッドライトの姿に惚れ込んでしまっているからで、その後、DUCATIのデザイナーが変わってしまって、新車のデザインに好みのものが見つからないことも、今のMONSTERに乗り続けている理由です。

何度も書きますが、その振動と音、ワインディングのパーフォーマンスは、MONSTERの最高にいいところだと思っています。

そのバイクの悪かったところ

乗って初めて知ったいいところは沢山ありますが、確かに問題がないわけではありません。

細かなところで言うと、センタースタンドがないので整備をする時には真っ直ぐ建てるためのスタンドが必要で、これが意外に高い(30,000円強)、ハザードランプもありません。

悪いところかどうかわかりませんが、ON, OFF, LOCK の他に『PARK』と言う表示がキーにあります。

ヨーロッパ車によくある『PARK』にするとテールランプがつきっぱなしになるので、間違えてロックをかけたつもりで『PARK』にしておくとバッテリーが上がります。

私はこれで、2回バッテリー上がりをしました。

また、先にも書きましたが、荷物が乗背にくいのと、タンクが丸いのでタンクバックの大きい物はつきません。

そして日本車に比べてパーツが高いと言うことも、人によっては問題になるかもしれません。

総評

特に当方のMONSTERのように、年式が古くなると、少しずつオーバーホールや府品交換の必要が出てくるので、これからかかる費用は増えていくと思われます。

いろいろ手がかかるバイクかもしれませんが、パーフォーマンスの良さや音、見かけも全て含めて、愛するバイクになり得る名車だと持っています。

ドゥカティ・モンスター ie 800のQ&A

疑問

モンスター ie 800の中古車価格はいくらぐらい?

35~74万円ぐらいです。

※2020年1月現在、グーバイク参照

どんなエンジン音なの?

下記のYouTubeの動画をご覧ください。

モンスター800と美女との写真が見たいのだが?

 

この投稿をInstagramで見る

 

Giulia 🎀(@giulia_filipelli97)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

MotoSport Factory Lab(@motosportfactorylab)がシェアした投稿

モンスター800の平均買取価格は何円?

9万5千円です。

※2020年1月現在、Webike参照

ただし、走行距離や年式、バイクの状態によって5~10万円ぐらいとかなり変わってきます。

モンスター800を売ろうと思っている方や査定金額を知りたい方は、直接、査定してもらった方がいいです。

バイク王で愛車を無料お試し査定

ドゥカティ・モンスター800のカスタムパーツ

シフトインジケーター

ドゥカティDucati モンスター 800 2003-2004 Monster 900 2000-2002 Monster 1000 2003-2005 Monster S2R 2005-2008 Monster S4 2002 Monster S4R 2003-2008 オートバイ シフトインジケーター ギアイ防水 1-6レベル LEDデジタルディスプレイ (レッド,ブラケット)
KYN
¥7,200(2023/11/30 08:21時点)
【取り付け簡単】挿すだけで使えるインジケーター、取り付けは簡単です。スイッチや配線工事などの必要はなく、全自動装置です。配線を切ったり、接続したり必要はなく、多くのコネクターを使用する必要もないです。シートの下のソケットに接続だけで使えます。とても簡単です。

ブレーキ クラッチ レバー

リアブレーキパッド

OEM エアフィルター

このページを読んでいる人にオススメの記事

Amazonでバイク用品をお得に買うオススメの方法10選!

このページでは、Amazonでバイク用品をお得に買うオススメの方法を紹介させて頂きます。

Amazon初心者の方はもちろん、バイク用品をしばしばAmazonで買う方であれば、何割か引きで買うことができる可能性が高いです。

楽天市場でバイク用品をお得に買うオススメの方法7選!
楽天市場

このページでは、楽天市場でバイク用品をお得に買うオススメの方法を紹介させて頂きます。

楽天市場が初心者の方はもちろん、バイク用品をしばしば楽天市場で買う方であれば、何割か引きで買うことができる可能性が高いです。

スポンサーリンク
バイクのインプレ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

tasaburoをフォローする
バイク売却の田三郎
タイトルとURLをコピーしました