スポンサーリンク
スポンサーリンク

カワサキ・ゼファー1100の評価・インプレ!魅力や欠点

本ページはアフィリエイトプログラムを通じて収益を得ています。

※ただし、それが情報の公平性や正確性に影響を与えることはありません。内容は独立した調査と検証に基づき作成されており、読者の皆様に最も価値ある情報を提供することが私たちの第一の目的です。

本ページの情報は厳密な調査と確認作業を経て公開されています。そのため、情報の信頼性には努力をしていますが、時々の変動や誤りが含まれる可能性があります。最終的な判断をする際には、複数の信頼性の高いソースをご参照いただくか、必要に応じて専門家の意見を求めてください。ご利用は自己責任でお願いします。

本ページでは、情報の信頼性と透明性を確保するため、明示されたソース以外にも複数の参考文献やデータを用いる可能性があります。

カワサキ・ゼファー1100の評価・インプレ!魅力や欠点バイクのインプレ

カワサキ・ゼファー1100の評価・インプレです。

この投稿をしてくれたのは、静岡県浜松市西区在住の39歳の男性です。

以前、ゼファー750の投稿がありましたが、今度は1100の評価・インプレです。

どちらかを購入しようと検討している方は、是非、両方の評価・インプレを参考にしてみてください。

スポンサーリンク

カワサキ・ゼファー1100の評価・インプレ!魅力や欠点

 性別 男性
 年齢39歳
身長174cm
 住所静岡県浜松市西区
 車種ゼファー1100(カワサキ)
バイクの色ワインレッド
排気量1062cc
 年式1992年式
シート高795mm
車体重量(装備重量)263kg
エンジンタイプ空冷4ストローク並列4気筒DOHC2バルブ
燃料タンク容量19.0リットル

乗っていたゼファーの解説

Kawasaki ZEPHYR1100 1992年式

現在は所有していませんが、以前所有していたバイクになります。

ゼファーとは西風という意味だそうです。

「川崎重工業の二輪車製造拠点工場である兵庫県明石市から吹く業界への新風となる様にとの願いを込めて名付けられた。」と当時知りました。

ゼファーは1100・750・400と展開していましたが、タンク形状やフレーム構造等の点からゼファー400に近いデザインとなっています。

特にカスタムはしていなくて、全て純正で乗っていました。

足つきはどうでしたか?

私の身長(174cm)では、足つきは悪くなく、踵までべったりと地面に着けることができ安全性には問題ありませんでした。

燃費はどうでしたか?

燃費は、12㎞/lくらいでした。

普通に街乗りしていてもその位なので、特段、燃費がいい感じではありませんでした。

維持費はどうでしたか?

年間の維持費は、15万円前後だと思います。

重量税・自動車税・自賠責・任意保険・燃料代・メンテナンス代(消耗部品交換等)等です。

長距離ツーリングに何度か行く場合は、もっと膨らみます。

故障は多かったですか?

故障自体はありませんでした。

70,000km超えたところで売却しましたが、意外に頑丈だったなというのが感想です。

積載性はどうでしたか?

積載性は、荷掛けフックも4箇所についていましたが、とても悪かったです。

長期ツーリングの際も別途ツーリングバッグを購入し、さらに荷台にネットで山積みにして走行中落下しないか心配しながら走った覚えがあります。

積載性を向上させる為、ツーリング用にGIVIのリアボックスを購入しました。

しかし、キャリア取り付けまでは良かったのですが、リアボックスを設置したら、とても間が抜けた様な見た目になってしまいました。

積載性は向上したものの、見た目に納得できず、リアボックスは結局取り付けるのをやめてしまいました。

乗り心地はどうでしたか?

さすがネイキッドだけあって、乗り心地は悪くありませんでした。

レーサーレプリカの場合、前傾姿勢になるので、どうしても腰痛や肩こり、背中が痛くなりやすいといわれていますが、

長期ツーリングでは、多少お尻は痛くなりますが乗車姿勢に無理がない為、苦になりませんでした。

エンジン性能はどうでしたか?

エンジン性能としては、86馬力・1062cc ボイジャーXIIのエンジンをベースに新設計されたZXT10CEを搭載されています。

1気筒2バルブ、ツインプラグ。

低中回転域でトルクがでる。

高回転では、燃費が特に悪くなりました。

走行性能はどうでしたか?

重量級の為、山での走行は向いていませんでした。

上りカーブで倒しても車体が重い性か安定しませんでした。

平地で乗る分には、リッターバイクでは珍しいアクセル全開走行ができる楽しさはあります。

高速道路では、とても安定した走りを見せてくれます。

取り回しはどうでしたか?

先程も触れましたが、重量級のバイクなので、足つきに問題がなくても小回りがきかず、取り回しは良くありませんでした。

長期ツーリングの快適さ

乗っていた頃は、長期ツーリングに2年に1回程度で行っていました。

他のバイクを所有したことがないので安易に比較はできませんが、他のツーリング仲間と比較してみますと、長距離を走っている分であれば、シートも幅広だと思いますので割と快適な方だと思います。

しかし、燃費が悪い所・山道に入った時にはトルク不足で置いて行かれる事がありました。

ゆっくりクルージングするような乗り方が向いています。

そのバイクの良かったところ(魅力)はどこですか?

このバイクの一番良かったところは、デザインでした。

まさにカワサキらしいゴツイイメージで、

フェンダーレスでのシートからフェンダーまでのラインが好きでした。

又、空冷の為メンテナンス無用であり、ラジエター、ファン、タンク、ポンプ、水路、センサーなどが壊れることがありません。

あと、私は純正のまま乗っていましたが、カスタムパーツが豊富にある様にカスタマイズの幅が広いのがとても良いところだと思います。

長期ツーリングでの乗る姿勢も楽なので、そこも気に入っていました。

又、メッキマフラーの2本出しもお気に入りでした。

自己満足な部分は多々あるとは思いますが、所有感を強くもてるバイクでした。

そのバイクの悪かったところ(欠点)はどこですか?

車両の重さによる取り回しや走行性能が残念でした。

又、燃費ももう少し伸びるとよかったなと思いました。

エンジンオイル量も他車と比べ多いのと、ツインプラグなのでそのぶん高くついてしまうところもデメリットしてはあります。

山道である程度急な下り坂に差し当たると、車重に対してブレーキが弱く怖かった思い出があります。(カスタムすれば違うのかもしれませんが・・・)

山道のカーブを倒して走ると、ステップよりマフラーが先に接地してしまうところには驚きました。

純正マフラーだからかもしれませんが、そういう系統のバイクではないという事なのでしょうか。

総評

自動車排出ガス規制が強化されることが決定したことから、2007年に販売終了してしまいました。

絶版車となってしまいましたが、今はないデザインの性か長く乗り続けても飽きのこないバイクでした。

リッターバイクとして他車と比較すると劣ってしまう部分はありますが、デザイン・走行性能と場面によりますが、魅力なバイクである事は間違いありませんでした。

どんな方でもバイクが好きであれば、一度味わってほしい一台であるのは間違いないと思います。

カワサキ・ゼファー1100のQ&A

疑問

ゼファー1100の中古車価格はいくらぐらい?

54~330万円ぐらいです。

※2020年2月現在、グーバイク参照

どんなエンジン音なの?

下記の動画でゼファー1100のエンジン音を聞くことができます。

0:30~ぐらいです。

ゼファー1100と美女との写真が見たいのだが?

 

この投稿をInstagramで見る

 

Coffs Motorsports(@coffs_motorsports)がシェアした投稿

ゼファー1100の平均買取価格は何円?

39万4千円です。

※2020年2月現在、Webike参照

ただし、走行距離や年式、バイクの状態によって16~144万円ぐらいとかなり変わってきます。

ゼファー1100を売ろうと思っている方や査定金額を知りたい方は、直接、査定してもらった方がいいです。

バイク王で愛車を無料お試し査定

ゼファー1100のカスタムパーツ

マフラー

マフラーガスケット

シート

バッテリー

オイルフィルター

テールランプ

ポッシュ(POSH) バイク用品 Z2テールランプ(LED) 単体 ゼファー400χ/ゼファー750/ゼファー1100等 ダークレッド 031290-LD
ポッシュフェイス(POSH FAITH)
¥11,018(2023/09/29 11:30時点)
適合車種 ゼファー400χ/ゼファー750/ゼファー750RS/ゼファー1100/ゼファー1100RS ※左記車両の「ZIIタイプリアフェンダーレスキット」の補修用としてご利用していただけます。

プラグ

フロントスプロケット

このページを読んでいる人にオススメの記事

Amazonでバイク用品をお得に買うオススメの方法10選!

このページでは、Amazonでバイク用品をお得に買うオススメの方法を紹介させて頂きます。

Amazon初心者の方はもちろん、バイク用品をしばしばAmazonで買う方であれば、何割か引きで買うことができる可能性が高いです。

楽天市場でバイク用品をお得に買うオススメの方法7選!
楽天市場

このページでは、楽天市場でバイク用品をお得に買うオススメの方法を紹介させて頂きます。

楽天市場が初心者の方はもちろん、バイク用品をしばしば楽天市場で買う方であれば、何割か引きで買うことができる可能性が高いです。

スポンサーリンク
バイクのインプレ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
tasaburoをフォローする
バイク売却の田三郎
タイトルとURLをコピーしました