ここでは、初めてバイカーファッションにチャンレジする方のために、ブランドや春夏秋冬にオススメな服装を紹介します。
街で見かけた、あのバイク乗りみたいにオシャレな服装をしたい!
どんなブランドの服があるのか知りたい!
バイカーファッションについて知りたい!
このような方の参考になれば幸いです。
初めてのバイカーファッション!そもそもバイカーファッションって何?
バイクカーファッションのブランドや春夏秋冬にオススメな服装を見ていく前に、「そもそもバイクカーファッションって何?」というところから始めていきたいと思います。
バイカーファッションとは、一般的にはバイク乗りが好んで身に着ける服装やスタイルを指します。
ただし、正確な定義はなく、アメリカのツーリングクラブのメンバーのファッションを指す場合もあります。
また、狭義ではアメリカンバイクに乗る人のファッションだけを指すケースもありますが、このページではバイク乗り全体のファッションとして定義して話を進めていきたいと思います。
バイカーファッションの基本
肌の露出は極力少なくする
バイクというのは、車と違って、原付であれば30km、中型・大型であれば、高速道路で100kmものスピードを出しているにもかかわらず、生身の人間が剥き出しになって乗っています。
そのため、交通事故に遭った際のダメージが非常に高く、半袖・短パンのような恰好で乗るのは、とても危険なのです。
ですので、肌の露出は極力少なくするために、長袖・長ズボンが基本です。
さらに、薄手のTシャツやスウェットのような生地ではなく、レザー製やジーンズ生地のような厚手の服装がバイク乗りに好まれます。
ですので、バイカーファッションとしては長袖・長ズボンのがっしりした感じをイメージしてもらえば、そこまで違わないかなと思います。
機能性
バイクは、屋根がないため、雨や雪はそのまま身体に当たりますし、暑い時期には服の内部が蒸れたり、逆に寒い時期には風が身体に打ち付けてきます。
そのため、防風性、通気性、防寒性、保温性、防水性、撥水性といったものを備える、機能的なウェアが必要とされます。
ただし、防水性・撥水性に関しては春夏秋冬問わず必要かもしれませんが、防風性、通気性、防寒性、保温性に関しては、季節ごとに必要になったり、不要になったりします。
ですので、夏には通気性が良いバイカーファッションにしますが、冬には防風性・防寒性・保温性が高い服装を選んだりします。
プロテクター
バイクウェアの中には、プロテクターが標準装備されたものがあります。
別に装着すれば問題ないのですが、プロテクターを持っていない方であったり、必ずそのウェアにフィットするという点において、標準装備されているのは有難いです。
バイカーファッションを街中やバイクに乗っている時以外で楽しみたいという方は、当然、このプロテクターは不要ですが、バイク乗りにとっては安全のために必要だと考えています。
直接は目に見えない、ウェアの中に装備するのが多いですが、プロテクターが合わないともっこりしたり、バイクの操作性にも影響してきますので、ファッションとしても、機能面としても、プロテクター選びは重要なポイントの一つです。
トップスやボトムスだけでなく靴にもこだわる
バイカーファッションというと、トップスやボトムスに注目が集まりがちですが、オシャレは足元からということで、靴にもこだわりましょう。
具体的には、エンジニアブーツやラインディングシューズがオススメです。
他にも、スニーカーという選択肢もありますが、くるぶしや足首まであるハイカットなものを選ぶようにしましょう。
バイクの種類別のバイカーファッション
アメリカン
アメリカンは、やはり、革のジャケットが似合います。
またボトムスはジーンズ、靴はエンジニアブーツがオススメです。
ただ、やはり、夏は暑いので、革ジャンではなく、通気性の高いメッシュジャケットが良いでしょう。
下記のページでは、アメリカンバイクのファッションについて、詳しく説明していますので、是非、チェックしてみてください。


ネイキッド
ネイキッドは、上記のバイカーファッションの基本を守っていれば、比較的、どんな服装も似合います。
アメリカンのように革ジャンにジーンズ、エンジニアブーツでもいいですし、カジュアルなジャケットにカーゴパンツ、ハイカットのスニーカーなんかでもいいでしょう。
下記のページでは、ネイキッドに似合うファッションについて、メンズ・レディース別に紹介しておりますので、ネイキッドに乗っている方は、是非、チェックしてみてください。
スーパースポーツ
スーパースポーツは、サーキット走行の場合は、安全性の高いレザースーツ・革ツナギがオススメです。
デザインはスーパースポーツに似合っていて、とても似合います。
街中を走行する分には、ネイキッドと同じようなファッションでも十分にかっこいいです。
オフロード
オフロードには、オフロード専用のウェアがあります。
もちろん、街中をオフロードで走行する分にはネイキッドと同じようなカジュアルな服装がオススメです。
ただし、林道やダートなどのオフロードを走行する際は、よりオフロードにあったファッションが必要です。
息のしやすいオフロードヘルメットから始まり、グローブ、ウェア、パンツ、シューズなど、様々なオフロードの装備があります。
スクランブラー
スクランブラーは、街中で乗るのか、オフロードで乗るのかによって、そのファッションも大幅に変わってきます。
街中であれば、カジュアルな服装、オフロードであれば林道やダートに合ったファッションをする必要があります。
下記のページでは、スクランブラーのファッションについては、そこまで掘り下げていないのですが、興味のある方は、ご覧ください。
原付・スクーター
原付・スクーターだからといって、すごい軽装で乗ってもいい訳ではありません。
しっかりと、フルフェイスまたはジェットヘルメット、グローブ、厚手の長袖・長ズボンは基本です。
その上で、自分の好みの服装をするのがいでしょう。
また原付にフルフェイスはダサいのか論争については、下記のページでアンケート調査してみましたので、興味のある方は、ご覧ください。
また下記のページでは、原付にオススメなヘルメットを紹介しております。
春夏秋冬にオススメなバイクの服装
ここでは、春夏秋冬にオススメなバイクの服装を紹介します。
シーンとしては、サーキットやオフロードではなく、街乗りでのバイクの服装と考えてください。
夏のバイカーファッション
夏は、とにかく暑いです。
ですので、通気性の良いオシャレなメッシュジャケット、そしてメッシュグローブがオススメです。
インナーには、吸汗性で、速乾性の、そして冷感の夏用インナーを着るといいです。
また夏は頭がヘルメットで蒸れるため、バイクから降りた後に髪型が崩れるのが気になる方も多いと思います。
そのような場合は、サマーニットキャップを被るようにしましょう。
上記でも書きましたが、いくら暑いからといって、半袖・短パンでバイクに乗るのは危険なためNGです。
また、あまりにファッションに拘り過ぎて、いくら暑くても一年中、革ジャンでバイクに乗るなんてこともやめた方がいいです。
暑い夏は、吸汗、速乾、そして冷感をキーワードに、着る服を選びましょう。
冬のバイカーファッション
冬はとにかく寒いです。
ですので、ファッションにある程度、拘ることも大切だと思いますが、個人的にはそれよりも機能性を重視した方がいいのではないかと思います。
ということで、オススメなのは電熱ウェアです。
バイクは自然を感じられる乗り物だと言われますが、時には科学の力に頼るのも大切です。
そして、できる限り、重ね着をして、風を防ぐことも大切です。
アウターには冬用の保温性が高いジャケットを着ましょう。
ボトムスにジーンズを選ばれる方は、下記のページも参考にしてみてください。
春秋のバイカーファッション
春秋はバイカーファッションを一番楽しめる季節だと言えます。
革ジャンに、ジーンズやカーゴパンツ、そしてエンジニアブーツを合わせて、かっこよく決めてみてください。
ファッションアイテム選びには、下記のページも、是非、参考にしてみてください。



Amazonでのバイクファッション用品のランキング
下記はAmazonでのバイクファッション用品の売れ筋やほしい物ランキングとなっております。
欲しいバイクファッション用品がないか、是非、探してみてください。
- ほしい物
- ジャケット
- ジャケット・パンツセット
- ウェア・プロテクション
- フットウェア
バイカーファッションのオススメのブランド・メーカー
ここからは、バイカーファッションのオススメのブランド・メーカーを紹介したいと思います。
バイクに乗るのが初めての方は、どれも聞いたことないブランド・メーカーだと思いますが、この機会ですので、覚えていってください。
コミネ
コミネは東京都荒川区に本社があるバイク用品を製造・販売している会社です。
このコミネで全身を揃えている方も多く、そのような方はコミネマンとも呼ばれます。
価格的にもコスパが良く、近年ではデザインにも力を入れ始めているため、バイク乗りたちの間で絶大な人気があります。
また、プロテクターが標準装備されているジャケットやボトムズがほとんどで、安全面に関しても安心です。
下記のページでは、コミネの評判やオススメのファッションアイテムを紹介しておりますので、是非、チェックしてみてください。


RSタイチ
RSタイチは大阪府東大阪市に本社があるバイク用品を製造・販売している会社です。
RSタイチは、とにかくデザイン性に優れたバイカーファッションのアイテムが多い印象です。
もちろん、好みもありますので、下記のページでチェックしてみてください。



ラフ&ロード
ラフ&ロードは、神奈川県横浜市に本社があるバイク用品を製造・販売している会社です。
機能性が高いバイクウェアが多いです。
バイカーファッションとしては、ダサいという声も一部ではありますが、どのようにコーデするのかの方が大切ですので、そこまで気にする必要はありません。
エルフ
エルフは埼玉県春日部市に本社がある株式会社フラッグシップのブランドです。
ネイキッドやスーパースポーツに似合うバイクアイテムを多数、製造・販売しております。
特にライディングシューズの機能性で評判が高く、教習所の教官もエルフのものを愛用している方が多いです。


デグナー
デグナーは、京都府京都市に本社があるバイク用品を製造・販売している会社です。
アメリカンやハーレー、はたまたクラシックバイクに似合うバイカーファッションのアイテムを多く販売しております。
品質が高く、長年、愛用したいアイテムを探しているという方に、特にオススメです。
革ジャンやグローブはもちろん、オシャレなバイカーズウォレットも製造しておりますので、そちらも是非ご覧ください。



JRP
JRPは、香川県東かがわ市に本社があるバイク用グローブを製造・販売している会社です。
製造も香川県東かがわ市で行われており、メイドインジャパンの品質が保証されています。
バイカーファッションとしても、ともてかっこいいブランドです。
KNOX
KNOX(ノックス)は、イングランドにあるバイクウェアメーカーです。
ハンドロイドという、非常に個性的なバイクグローブを製造・販売しております。
FIVE
FIVEは、フランスにあるグローブメーカーです。
フィット感や操作性での評判が高く、オススメのメーカーです。
AVIREX
AVIREXは、アメリカのニュージャージー州にあるアパレルメーカーです。
軍のパイロットが身に着けるアパレルを提供してきた経緯から、ミリタリーブランドとして人気です。
AVIREXはブーツの製造・販売をしており、その無骨なデザインがバイカーファッションとの相性もとても良くオススメです。
ガエルネ
ガエルネは、イタリアのヴェネト州にあるライディングブーツメーカーです。
機能性や革の素材が良いという評価が高いです。
デザインはオシャレで、バイカーファッションとしてオススメです。
ウエスコ
ウエスコ(Wesco)とは、West Coast Shoe Companyの略で、西海岸の靴会社という意味です。
アメリカのオレゴン州にあり、ワークブーツブランドとして有名です。
バイカーファッションとも相性が抜群で、とてもかっこいいです。
レッドウィング
レッドウィング は、アメリカミネソタ州発祥のブーツメーカーです。
こちらもバイカーズファッションとの相性が抜群です。
ただし、価格は非常に高いです。
Vanson
Vansonは、1975年にマサチューセッツ州の首都ボストンで誕生した会社です。
まさにバイカーファッションなら、Vansonをイメージする人も多いはずです。
しっかりとした生地に、いかついデザインが特徴的です。
Schott
Schottもバイカーファッションを代表するブランドです。
アメリカのニューヨークにあるアパレルメーカーです。
洗練されたレザーは、着れば着るほど味が出てきます。
オススメのバイカーズウォレット
バイカーズファッションとして、忘れてはいけないのが、バイカーズウォレットです。
バイクに乗る時は、小さい財布の方が持ち運びに便利なためオススメですが、ファッションとしてはバイカーズウォレットが気になる方も多いはずです。
下記のページでは、職人が製造したバイカーズウォレットも多く紹介しておりますので、ウィンドウショッピングの感覚でご覧いただくだけでも楽しいと思います。
ハーレーのバイカーファッション
下記のページでは、ハーレーのバイカーファッションを紹介しております。
ハーレー乗りの方は、是非、チェックしてみてください。






バイク教習の服装は?夏と冬で違う?女性はどうする?
下記のページでは、バイク教習にどんな服装で行けばいいのか解説しております。
街乗りだけでなく、教習所での服装について知りたい方は、是非、チェックしてみてください。
カジュアルなバイクの服装!おすすめアイテム
下記のページでは、カジュアルなバイクの服装をまとめております。
また、カジュアルなバイクの服装におすすめのアイテムも紹介しておりますので、是非、参考にしてみてください。
ストリートでも使えるバイクファッションアイテム
下記のページでは、ストリートでも使えるおすすめのバイクファッションアイテムを紹介しております。
普段着と街乗りでバイクに乗る時に併用できる服や靴などを探している方は、是非、チェックしてみてください。
バイク女子の服装やファッション!おすすめアイテム
下記のページでは、バイク女子の服装やファッションをまとめております。
また、バイク女子におすすめのファッションアイテムも紹介しておりますので、女性の方は、是非、チェックしてみてください。
海外のバイクファッション!おすすめアイテム
下記のページでは、海外のバイクファッションをまとめております。
また、海外のバイクファッションにおすすめのアイテムも紹介しておりますので、興味のある方は、是非、チェックしてみてください。