スポンサーリンク
スポンサーリンク

コインパーキングの駐車場にバイクを止めていい?タイムズは?

本ページはアフィリエイトプログラムを通じて収益を得ています。

※ただし、それが情報の公平性や正確性に影響を与えることはありません。内容は独立した調査と検証に基づき作成されており、読者の皆様に最も価値ある情報を提供することが私たちの第一の目的です。

本ページの情報は厳密な調査と確認作業を経て公開されています。そのため、情報の信頼性には努力をしていますが、時々の変動や誤りが含まれる可能性があります。最終的な判断をする際には、複数の信頼性の高いソースをご参照いただくか、必要に応じて専門家の意見を求めてください。ご利用は自己責任でお願いします。

本ページでは、情報の信頼性と透明性を確保するため、明示されたソース以外にも複数の参考文献やデータを用いる可能性があります。

コインパーキングの看板バイクの駐車・保管

このページでは、コインパーキングの駐車場にバイクを止めていいのか解説しております。

バイク初心者の方や初めて駐車場を利用する方の参考になれば幸いです。

スポンサーリンク
  1. コインパーキングの駐車場にバイクを止めていい?タイムズは?
  2. 三井のリパークにバイクは駐車できる?
  3. バイクを止めていい駐車場を探す
    1. パーキング・メーター、パーキング・チケット
      1. 東京都内の時間制限駐車区間(パーキング・メーター等)の場所
      2. 神奈川県内(横浜、川崎、平塚、藤沢市内)の時間制限駐車区間(パーキング・メーター等)の場所
      3. 埼玉県内(さいたま、川口市内)の時間制限駐車区間(パーキング・メーター等)の場所
      4. 愛知県内(名古屋市内)の時間制限駐車区間(パーキング・メーター等)の場所
      5. 大阪府内の時間制限駐車区間(パーキング・メーター等)の場所
      6. 京都府内の時間制限駐車区間(パーキング・メーター等)の場所
      7. 兵庫県内(神戸、芦屋、西宮、尼崎、川西、明石市内)の時間制限駐車区間(パーキング・メーター等)の場所
      8. 北海道内(札幌市内)の時間制限駐車区間(パーキング・メーター等)の場所
      9. 福岡県内の時間制限駐車区間(パーキング・メーター等)の場所
    2. akippa
    3. タイムズのB
    4. NAVITIME
    5. ツーリングサポーター
  4. バイクの駐車場・駐輪場がない場合、どうする?探す方法4選!
  5. オススメの月極賃貸のバイクコンテナ・ガレージ3選やデメリット
  6. バイクツーリングにおすすめのアプリ!無料から有料まで

コインパーキングの駐車場にバイクを止めていい?タイムズは?

「コインパーキングの駐車場にバイクを止めていい?」の回答ですが、基本的にはバイクの駐車はダメです。

それは、中型バイクであっても、大型バイクであっても、そして原付であっても同じです。

ここでは、コインパーキング大手のタイムズパーキングの利用規約を見てみましょう。

4.駐車することができる車両

(1) タイムズ内に駐車することができる車両は、下記の基準に該当するものに限るものとし、これ以外の車両を駐車することはできません。

車両全長車両全幅最高車両高最低地上高車両総重量
平地に設置する
駐車場の場合
3.3m以上
5.0m以下
1.4m以上
1.9m以下
1.2m以上
2.1m以下
15cm以上2.5t以下
立体自走式
駐車場の場合
3.3m以上
5.0m以下
1.4m以上
1.9m以下
1.2m以上
2.1m以下
15cm以上2.5t以下
機械式及びタワー式の駐車場の場合3.3m以上
5.0m以下
1.4m以上
1.9m以下
1.2m以上
1.5m以下
15cm以上2.0t以下

(4) (1)の基準に該当しない車両のほか、自動二輪車、原動機付自転車、足踏自転車、小型特殊自動車は、駐車することができません。但し、駐車場に、特に駐車することができる旨の掲示がされている場合は、この限りではありません。

引用:タイムズパーキング利用約款

タイムズパーキングには、駐車できる車両が定められており、自動二輪車、原動機付自転車については駐車できないとされています。

ただし、特に駐車することができる旨の提示がされている場合は、この限りではありませんとありますので、タイムズパーキングにおいてもバイクが駐車できるコインパーキングは存在するということです。

数としては、自動車の駐車場と比較すると、かなり少ないですが、探せばちょくちょくあるといった感じです。

もしもバイクの駐車ができないタイムズのコインパーキングに駐車してしまった場合は、どうなるのでしょうか?

7. 不正駐車
タイムズの利用者が、駐車料金を支払わないで、車両を駐車スペースから出庫、又は駐車場外へ移動したとき、正規の駐車スペース以外の場所へ駐車したとき、並びに当社が不正な駐車方法と認めたとき、その利用者は、当社に対し、駐車料金のほか損害金として金5万円をお支払い頂きます。

引用:タイムズパーキング利用約款

上記の利用規約にあるように、正規の駐車スペース以外の場所へ駐車したときに該当され、駐車料金+損害金5万円が請求されてしまいます。

ですので、タイムズの駐車場に停めたい場合、事前にバイクが駐車できるのかどうか、調べてから行った方がいいです。

ちなみに、タイムズのバイク駐車場の使い方・利用方法は以下の公式ホームページに掲載されています。

ページ下でも紹介しておりますが、タイムズのBというコインパーキングではないのですが、予約制の駐車場がバイク乗りの方にはオススメです。

詳細は、以下のページでも解説しておりますので、是非、チェックしてみてください。

三井のリパークにバイクは駐車できる?

それでは、三井のリパークはどうでしょうか?

三井のリパークの利用約款は以下のようになっております。

自動二輪車、原付自転車、足踏自転車、小型特殊自動車は、駐車することができません。

引用:三井のリパーク

バイクや原付、ともに駐車できないとされています。

もしも、不正に駐車してしまったら、どうなるのでしょうか?

不正駐車(不正な入出庫および駐車)をした場合は、警察への通報、車両の他の場所へのレッカー移動等もしくはチェーン等で施錠させていただく場合があります。また、その場合の諸費用と正規駐車料金の他に違約金として2万円請求させていただきます。
なお、違約金および損害賠償(諸費用・駐車料金等)につきましては車両使用者(占有者)もしくは車両所有者に請求させていただきます。

引用:三井のリパーク

警察に通報され、レッカー移動やチェーン等で施錠され、その諸費用、駐車料金、そして違約金2万円が請求される羽目になってしまいます。

ただし、三井のリパークにも、非常に数は少ないのですが、バイク駐車場が存在します。

例えば、大阪で言えば、食品館アプロ桜川店バイク駐車場です。

東京で言えば、ダイバーシティ東京プラザバイク駐輪場Aダイバーシティ東京プラザバイク駐輪場Bダイバーシティ東京プラザバイク駐輪場Cがあります。

駐輪場の多くが自転車用ですが、探せばいくつかある感じです。

バイクを止めていい駐車場を探す

バイク 駐車場 女性

パーキング・メーター、パーキング・チケット

まず正確には駐車場ではないのですが、パーキング・メーター、パーキング・チケットであれば、バイクを止めることができます。

自動二輪や原付であっても、止められます。

パーキング・メーター、パーキング・チケットの最大のデメリットは、最大でも60分しか止められないということです。

もしも60分を経過してもバイクを止めている場合、駐車違反として取り締まりを受けてしまいます。

また「時間制限駐車区間標識」にも注意しましょう。

もしも禁止されている時間に駐車した場合は、やはり、取り締まりの対象となってしまいます。

バイクのパーキング・メーター、パーキング・チケットへの利用方法は、一般社団法人日本二輪車普及安全協会に詳しく書かれておりますので、是非、参照してみてください。

東京都内の時間制限駐車区間(パーキング・メーター等)の場所

神奈川県内(横浜、川崎、平塚、藤沢市内)の時間制限駐車区間(パーキング・メーター等)の場所

埼玉県内(さいたま、川口市内)の時間制限駐車区間(パーキング・メーター等)の場所

愛知県内(名古屋市内)の時間制限駐車区間(パーキング・メーター等)の場所

大阪府内の時間制限駐車区間(パーキング・メーター等)の場所

京都府内の時間制限駐車区間(パーキング・メーター等)の場所

兵庫県内(神戸、芦屋、西宮、尼崎、川西、明石市内)の時間制限駐車区間(パーキング・メーター等)の場所

北海道内(札幌市内)の時間制限駐車区間(パーキング・メーター等)の場所

福岡県内の時間制限駐車区間(パーキング・メーター等)の場所

akippa

akippaとは、個人の家やマンション、事業所などの空いているスペースを持っているオーナーが、駐車場の登録、そして掲載を行って、駐車場を利用したい方(ユーザー)に提供するサービスです。

Airbnbの駐車場バージョンみたいなものです。

15分単位で借りられ、検索で車種を絞り込むとバイクを止められる駐車場を探すことができます。

予約制ですので、確実に駐車スペースを確保できるのもポイントです。

また「近い順」、「価格が安い順」、「評価順」で比較できますので、行きたい場所の近くで最も安い駐車場を探すなんてことも可能です。

もう少し詳しく知りたい方は、下記の動画をご覧ください。

akippa(公式ホームページ)

タイムズのB

タイムズでもakippaと同じようなサービスを提供しております。

月極駐車場、住宅、店舗、ビルなどの空きスペースを利用して、車やバイクなどを駐車できます。

akippaとの最大の違いは、料金体系です。

タイムズのBでは、1日単位での予約で、当日中であれば、何度でも出し入れが可能な一方で、短い時間での利用でも1日単位の金額が必要になることです。

ですので、宿泊利用や長期利用で、メリットになるケースが多いです。

こちらも動画で見てみましょう。

タイムズのB(公式ホームページ)

NAVITIME

NAVITIMEでもバイクの駐車場を検索できます。

125cc以下の原付であれば無料の駐車場もいくつか出てくるため、まずはここで調べるのがオススメです。

ただし、最新の情報ではないケースもあるため、事前に確認するのは必須です。

NAVITIME(公式ホームページ)

ツーリングサポーター

ツーリングサポーターは、NAVITIMEが運営しているバイク専用アプリです。

これはバイク用ナビなのですが、バイクが駐車できるパーキングも探すことができます。

探す方法は2種類あり、目的地から探す方法と、現在地から近くのパーキングを探す方法です。

駐車料金も確認できますし、ナビアプリだけあって、設定したパーキングまでのルートも表示できます。

iPhoneとAndroidの両方のスマホに対応しておりますので、是非、チェックしてみてください。

バイクの駐車場・駐輪場がない場合、どうする?探す方法4選!

下記のページでは、街中でのバイクの駐車場・駐輪場がない場合の探す方法を紹介しております。

また、「バイク・原付は駐車場・駐輪場のどちらに停めるのが正解?」や「バイクの駐車場・駐輪場が近くにない場合、路上駐車するとどうなる?」等についても解説しておりますので、是非、チェックしてみてください。

オススメの月極賃貸のバイクコンテナ・ガレージ3選やデメリット

下記のページでは、オススメの月極賃貸のバイクコンテナ・ガレージを紹介しております。

またバイクコンテナ・ガレージのメリット・デメリットもまとめましたので、バイクコンテナ・ガレージの月極賃貸を検討している方は、是非、参考にしてみてください。

バイクツーリングにおすすめのアプリ!無料から有料まで

下記のページでは、バイクツーリングにおすすめのアプリを紹介しております。

目的別にまとめておりますので、まだダウンロードしていないアプリがある場合、是非、チェックしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました