PR
スポンサーリンク
スポンサーリンク

Amazonでバイク用品をお得に買うオススメの方法10選!

バイクアイテム
当サイトの一部コンテンツ内にはプロモーションが含まれており、収益はサイト運営に役立てております。

このページでは、Amazonでバイク用品をお得に買うオススメの方法を紹介させて頂きます。

Amazonは、バイク用品で買うよりも安いけれど、もっと安く買う方法を知りたい

年に2回ある大型セールの「Amazonプライムデー(7月)」と「Amazonサイバーマンデー(12月)」以外でも、安く買いたい

バイク用品の配送料を無料にしたい

Amazonでバイク用品を買ったことがほとんどない

このような方の参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

Amazonでバイク用品をお得に買うオススメの方法10選!

Amazonでバイク用品をお得に買うオススメの方法

Amazonプライム会員に加入する

Amazonでバイク用品を買っていて、もしくは買う予定でAmazonプライム会員に加入していない方は、加入するのをオススメします。

というのも、Amazonプライム会員になれば、2000円未満の商品の購入であれば、毎回、必要になる410円の配送料が無料になるのです。

Amazonプライム会員の費用は、年間プランで4,900円(税込)、月額プランであれば500円ですので、毎月1回以上、Amazonでバイク用品を買うのであれば、配送料だけで元が取れてしまう計算です。

Amazonプライム会員の特典は、当然、それだけでなく、Prime Video、Prime Music、Amazon Photos、Prime Reading等のデジタル特典を追加料金なしで使えるようになります。

バイクのアニメや映画なども多数揃っていますので、非常にお値打ちです。

Amazonプライム会員登録

学生である場合は、さらにお得です。

無料利用期間がAmazonプライム会員が30日間であるのに対して、Prime Studentは6ヵ月間もあり、さらには月額費用も250円と半額になっています。

日本国内にある大学、大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校の学生であれば利用できますので、条件に該当する場合は、Prime Studentへの加入がオススメです。

Prime Student登録

Kindle Unlimitedに加入する

Kindle unlimitedとは、Amazonの電子書籍読み放題サービスのことです。

Amazonプライム会員の特典にも、Prime Readingという読み放題サービスが付いてくるのですが、取扱冊数が全然違います。

Prime Readingが1,000冊以上であるのに対して、Kindle unlimitedは200万冊以上の電子書籍が読み放題となっています。

2021年9月現在、Prime Readingにはバイク雑誌は見当たりませんでした。

しかしながら、Kindle unlimitedには、2021年9月現在、モトチャンプ、BikeJIN、Motorcyclistなどがあり、読み放題で読むことができます。

ただし、注意点としましては、最新号は読み放題にはないケースがあるということです。

ですので、常に最新号を読みたい場合は、オススメできないケースもあるということです。

ただ、雑誌以外にも読める一般書籍は多数ありますので、1か月に2冊以上本を買う方であれば、お得になる可能性が高いです。

言い忘れていましたが、Kindle unlimitedの月額料金は980円(税込)です。

丁度、バイク雑誌1冊分の料金で200万冊以上の電子書籍が読み放題ですので、お得という訳です。

Kindle unlimited登録

現金でAmazonギフト券にチャージする

※現金でチャージすると最大2.5%ポイントが貯まるキャンペーンは終了しました。

現金でAmazonギフト券にチャージすると、通常会員の場合、最大で2.0%のポイント還元があります。

プライム会員だと、さらに優遇されており、2.5%のポイント還元があります。

1回のチャージ金額によって、還元されるポイントが変わってきます。

※以下の表を確認してください。

1回のチャージ金額通常会員プライム会員
5,000円〜19,999円0.5%1.0%
20,000〜39,999円1.0%1.5%
40,000〜89,999円1.5%2.0%
90,000円〜2.0%2.5%

この現金でAmazonギフト券にチャージするお得な方法の注意点は、クレジットカードでの支払いはポイント還元の対象外(※支払いは、コンビニ・ATM・ネットバンキングのみ)であること、最低でも5,000円以上のチャージがないとポイント還元されないこと、開設から30日以内のAmazonアカウントからのチャージは対象外であるということです。

ただし、それさえ守れば、かなりお得にバイク用品を買うことができます。

クレジットカードの平均的な還元率は0.5%程度ですので、通常、クレジットカード支払いの方であっても、20,000円以上であれば、この現金でAmazonギフト券にチャージする方法を利用すれば、お得に買い物できるということです。

例えば、5万円チャージして、5万円のヘルメットを買う場合、プライム会員であれば1千円のポイント還元があるということです。

もちろん、そのように一気に使うだけでなく、分けて使うこともできますので、よくAmazonでバイク用品を買う方であれば、なるべく多くチャージした方がお得となります。

上記の現金でチャージすると最大2.5%ポイントが貯まるキャンペーンは2022年7月21日に終了してしまいましたが、下記の初回限定ではありますが、Amazonギフト券に5000円以上の現金チャージで一律1000ポイントのキャンペーンは継続中です。

まだAmazonギフト券に現金チャージしたことがない方は、是非、利用してみてください。

💡【初回限定】Amazonギフト券に5000円以上の現金チャージで一律1000ポイントのキャンペーン!

※対象期間は2022年7月22日現在、2020年12月14日(月)00時00分からのご注文~終了日未定(終了の2週間前までにこのページでお知らせします。)までに支払い完了とありますので、いつキャンペーンが終了するかは今のところわかりません。

ですので、対象者の方はお早めにAmazonギフト券に5000円以上の現金チャージをしましょう。

Keepa – Amazon Price Trackerを利用して価格推移を知る

Keepa – Amazon Price Trackerとは、ブラウザのGoogle Chromeのプラグインで、インストールしておけば、過去1週間、1か月、3か月、1年間、全期間の価格推移を見ることができます。

例えば、Amazonで人気のフルフェイスヘルメットであるOGK KABUTOのKAMUI3 クールガンメタ (サイズ:M) の過去1年間の価格推移を見てみましょう。

OGK KABUTOのKAMUI3 クールガンメタ (サイズM) の価格推移

最安値で23,000円ちょっとで、最高値が32,000円近くであることがわかります。

その差は1万円はないにしても、9千円ぐらいは違うことがわかります。

上記のグラフのように、上がったり、下がったりしているということは、再び、最安値付近まで行く可能性は高いと予想できます。

このように、買う時期を少しずらすだけでAmazonのバイク用品をお得に買うことができます。

Keepa – Amazon Price Trackerをインストール(無料)

Amazonクーポンを利用する

Amazonクーポンを利用することでバイク用品を安く買うこともできます。

ただ、このクーポン、どの商品に付いているかわからない人も多いと思います。

多くの人は、「あっ、この商品、クーポン付いてるやん!」となるぐらいで、積極的にクーポン付き商品は探していないのではないでしょうか?

実はこのクーポン付き商品ですが、まとめたページがあります。

Amazonクーポンをもらう

カテゴリーごとにも分かれていますので、気になるバイク用品がないかチェックしてみてください。

Amazonアウトレットを利用する

Amazonアウトレットでは、返品された商品や倉庫内で傷を負った商品の中から、Amazon.co.jpの厳密な基準では新品として販売しないものを「アウトレット品」という扱いで、格安で販売しております。

そのため、出品ページでは中古品となっていますが、商品の状態は良いものが多いと言われています。

注意点としましては、アウトレット品のため、必ずしも自分が求めているバイク用品があるとは限らないことです。

例えば、欲しいライディングシューズがあったとしても、サイズが1つしかないなどはザラです。

そのため、お宝さがし感覚でチェックしてみるのもいいと思います。

Amazonアウトレットを利用する

Amazonタイムセールを利用する

Amazonタイムセールを利用して、バイク用品をお得に買う方法もあります。

人気のバイク用品が毎日タイムセールで登場しますので、これまたお宝さがし感覚で見て回るのも面白いかと思います。

割引率を10%以上、25%以上、50%以上、70%以上と指定して検索もできますので、時間がない方は、そのような方法も試してみましょう。

Amazonタイムセールを利用する

Amazonベーシックストアを利用する

Amazonベーシックストアでは、Amazonのプライベートブランドの商品を販売しております。

イオンのトップバリューやセブンイレブンのセブンプレミアムみたいな感じです。

「高品質な商品を低価格でお届けします」というブランドコンセプトでやっているのですが、確かにその通りだなと感じます。

バイク用品では、まだまだ商品は多くない、というか、ほとんどないのですが、バイクの整備で使える工具などは結構ありますので、気になる方はチェックしてみてください。

Amazonベーシックストアを利用する

電子ギフト券売買サイト「amaten-アマテン」を利用する

amaten-アマテンとは、電子ギフト券の個人間売買サイトの最大手です。

ヤフオクやメルカリのような感じで、Amazonギフト券を中心として、iTunesカード、GooglePlayギフトカード、楽天ポイントギフトカードなどが売買されています。

amaten アマゾンギフト券

画像出典:amaten – アマテン

上記は出品されているAmazonギフト券の額面、販売価格、割引率、そしてエラー/出品数です。

最大14%の割引率があることがわかります。

この割引率は、今まで紹介してきた中でも、かなりのものです。

確かに、現金でAmazonギフト券にチャージしても最大で2.5%のポイントが還元され、さらにセール品などを買えば、かなりお得にバイク用品を買うことができますが、amaten-アマテンはさらにその上を行きます。

ただし、注意点もあります。

それは、amaten-アマテンが個人売買であるという点です。

そのため、トラブルが起きる可能性もあります。

上記の表にエラー/出品数というのがありますが、出品数はその出品者が今まで取引した累計の数字で、エラーというのがギフト券の有効性が確認できなかったケースで返金のために必要な報告の数を表しています。

amaten-アマテンでは、購入完了後から30分以内にエラー報告手続きをすれば返金されるというシステムになっています。

そのため、購入したらすぐに使うという風にしないと最悪、購入金額分、損してしまうということになってしまいます。

ですので、amaten-アマテンでのトラブルをできる限り避けるためには、エラーの割合が少ない出品者から買うことと、購入したら、30分以内に使い切るということを徹底した方がいいです。

少しネガティブなことばかり書きましたが、上手く活用できれば、これほどお得なサービスはありませんので、リスクをできる限り低くして、Amazonでバイク用品を安く手に入れましょう。

amaten – アマテン

Amazonの大型セールを利用する

Amazonは、1年間のうちで、何回か大型セールを開催します。

いつ開催するのかは年によっても違うこともあるのですが、だいたい、以下のような感じで開催しております。

セール内容
1月初売りセール
2月ファッションタイムセール祭り
3月新生活応援セール
4月ファッションタイムセール祭り
タイムセール祭り
5月ファッションタイムセール祭り
タイムセール祭り
6月プライムデー
7月タイムセール祭り
8月タイムセール祭り
9月ファッションタイムセール祭り
10月
11月ブラックフライデー
12月サイバーマンデー
年末の贈り物セール

この中でも、プライム会員限定のプライムデーとサイバーマンデーは、ビッグセールとなっており、特にオススメです。

Amazonでバイク用品をお得に買うオススメの方法10選!

このページでは、Amazonでバイク用品をお得に買うオススメの方法を紹介させて頂きます。

Amazon初心者の方はもちろん、バイク用品をしばしばAmazonで買う方であれば、何割か引きで買うことができる可能性が高いです。

楽天市場でバイク用品をお得に買うオススメの方法7選!
楽天市場

このページでは、楽天市場でバイク用品をお得に買うオススメの方法を紹介させて頂きます。

楽天市場が初心者の方はもちろん、バイク用品をしばしば楽天市場で買う方であれば、何割か引きで買うことができる可能性が高いです。

スポンサーリンク
バイクアイテム
スポンサーリンク
スポンサーリンク

tasaburoをフォローする
バイク売却の田三郎
タイトルとURLをコピーしました