今のところどこにもないと思うけど、『こんなバイク屋があったら行ってみたい!』と思える理想のバイク屋を20人にアンケートを実施して、聞いてみました。
(利益を上げて、店舗を拡大したい!)
(お客さんの需要に出来る限り応えたい!)
(他店舗とは、差別化を図りたい!)
このようにあなたが考えているのであれば、参考になる意見があるかもしれません。
またお客さんの立場で、馴染みのバイク屋があるのでしたら、アンケートを参考に要望を出してもいいかもしれません。
ちなみに、このアンケート調査は以下のように実施しました。
回答して頂いた方、誠にありがとうございます。
それでは、早速、アンケート結果を見て行きましょう。
- こんなバイク屋があったら行ってみたい!20人の理想のバイク屋
- 6つの理想のバイク屋
- レンタルバイクがもう少し増えてくるとありがたい
- 毎月定額で3年更新、好きなバイクに乗れるバイク屋があれば良い
- パーツの持ち込みアリで適正価格で面倒を見てくれるバイク屋が理想
- バイク屋がカフェ風
- 24時間、修理やメンテナンスで持ち込めるバイク屋
- オンロード、オフロードバイク別に専用サーキットを持っているバイク屋
- 全国各地のディーラーで、バイクシェアできるというシステム
- 女性も行きやすいお店があれば嬉しい
- バイク屋独自のレース場がショップの隣にある
- 片道だけのツーリングを楽しめるバイク屋
- 11の理想のバイク屋
- カフェが併設されているバイク屋さん
- メンテナンスの時に待っているソファやWifi環境が欲しい
- 綺麗でお洒落なバイク屋さんが理想
- 思いついたまま書き出した理想のバイク屋さん
- 店内にバイクを試乗できる、サーキットを兼ね備えているバイク屋さん
- 3日間だけとか1ヶ月だけとか半年間だけとかで、レンタルできるバイク屋さん
- 経営者、販売、お客様全てが女性のバイク屋、バイク用品のお店
- 女性専用のバイク屋
- まとめ
こんなバイク屋があったら行ってみたい!20人の理想のバイク屋
※以下の()は、(性別/年齢/住所/職業/乗っているバイク)です。
6つの理想のバイク屋
・遠出にツーリング中に故障したら、いつも行っているバイク屋に電話したら近くのバイク屋・代車などをすぐに手配してくれるバイク屋
・バイクを修理に出したら修理などをガラス越しに見られて、無料のカフェみたいなところが併設していて修理などを見ながら休憩できるバイク屋
・バイク屋に修理・メンテナンスなどを持っていく時にスマホやパソコンで予約できて、値段や作業にかかる時間がわかるバイク屋
・建物の見た目や内装がとにかくきれいで、写真にとりたくなるような外観をしていて、バイクと一緒に写真がとれるようなバイク屋
・バイク屋に修理などで行った時に自分の乗りたいバイクに試乗できて、修理などが終わるまで試乗できるバイク屋
・通販で買ったカスタム商品を直接バイク屋に到着するようにできるサービスがある店
(男性/35/大阪府茨木市/「製造業」「工程管理者」/ホンダ・VTR250)
レンタルバイクがもう少し増えてくるとありがたい
最近少しずつ増えてきた、レンタルバイクがもう少し増えてくるとありがたい。
レンタルガレージがあるバイク屋も、もう少し増えてくるといい。
また、同時にそのレンタルガレージの中で、インパクトドライバーやエアーコンプレッサなどを貸し出しし、自分で整備出来るような環境があるといいと思います。
整備に関係してくるかもしれませんが、マンツーマンで整備のイロハを教えてくれるようなのもあるといいと思います。(わざわざ整備士の資格をとりにいくのも億劫という人もいるかと)
あくまで趣味の範囲で楽しめる程度の整備や、日頃のメンテナンスなどを教えてくれるような、気軽にバイクいじりが出来たり、同じ考えの人が集まってワイワイ出来るようなのがあるといい。
(男性/34/愛知県豊田市/製造業の作業員/スズキ・GT380)
毎月定額で3年更新、好きなバイクに乗れるバイク屋があれば良い
毎月定額で3年更新、好きなバイクに乗れるバイク屋があれば良いなと思います。
リッターバイクの価格は、150~250万円が相場です。
これを3年で償却するとして、買取時3年後の価格を3分の1とします。
ですと、減価償却費は大体50~80万円です。
3年で見ると、ひと月15000円から25000円かかります。
月々2万円くらいで、現行のバイクが全てレンタル可能なバイク屋が出来ると行ってみたいですね。
車検や日常のメンテナンスもしてあり、保険もかかっているバイクを毎回違う車種をレンタル出来るバイク屋、理想としたバイク屋です。
またライディングウェアーなど保管できるロッカーなども、併設でレンタル出来たらより嬉しいです。
体一つでバイク屋に行き、ライディングウェアーに着替えて好きなバイクを選択してレンタル出来る、理想のバイク屋です。
(男性/58/京都府京都市南区/会社員 作業員/ヤマハ・TW200)
パーツの持ち込みアリで適正価格で面倒を見てくれるバイク屋が理想
普段はカスタムやメンテナンスを出来るだけ自分でやろうと思っていますが、仕事や家庭があればなかなか時間が取れるものでもないので、例えば作業途中のフロントフォークのオーバーホールをフォークのみ持ち込みでやってくれるお店といった、便利屋的なバイク屋さんが有れば嬉しいです。
というのも、タイヤ交換などをタイヤ持ち込みでお願いすると嫌がられたり、工賃が高くなったりといったことがあります。
それはお店のタイヤの取引先との提携であったり、しがらみがあるので仕方がないことだと思いますが、そういうしがらみのない適正価格で困ったライダーを面倒を見てくれる職人さんがいる身近なお店が理想ですね。
ただ、お店の人と仲良くなったり、良い関係を作ることで可能な話ではあるでしょうね。
(男性/43/奈良県大和郡山市/飲食業/ヤマハ・SR400、ホンダ・XLR250)
バイク屋がカフェ風
バイク屋がカフェ風になっていて、ガソリンスタンドに寄るような感覚で立ち寄って、バイクを定員さんに預けて、その間に自分自身はコーヒーブレイク。
バイクは洗車や点検してもらう。
料金はコーヒー代に含まれていると、得した気分になります。
またそこには、ツーリングに便利なグッズ等も販売していて、そこで設置やセットアップ及び購入できると旅の楽しみが倍増します。
コーヒーブレイクのほかにも、温泉や足湯等のリラックスできる施設が併設されているとツーリングの疲れも癒され、次も目的まで愛車も身体もピカピカで出発できます。
出発する前には旅の案内所(インフォメーション施設等)があり、おいしいお店や、きれいな風景を教えてもらえると楽しみの幅も広がる!!
(女性/30/愛媛県松山市/主婦/ホンダ・PCX125)
24時間、修理やメンテナンスで持ち込めるバイク屋
所有バイクが旧車の部類に入って来たので、24時間、修理やメンテナンスで持ち込めるバイク屋があったらなぁと思います。
汎用品以外の部品については、その場で作って貰えるよう、旋盤や溶接機も備え、メーカー、車種に拘らず、ライダーのあらゆるニーズに応えてくれるバイク屋があれば行ってみたいです。
ハイチューンのリッターバイクでも、買い物用のスクーターのパンク修理でも、嫌な顔をせずに完璧な整備をしてくれるメカニックが24時間対応してくれるバイク屋があると、ツーリング直前に何かあっても安心出来ますし、全国展開してくれると出先で何かあっても不安から払拭されます。
また、客層としては常連がたむろして、他人のバイクを見下すような雰囲気が無いようだと最高です。
(男性/47/神奈川県横浜市/土木コンサルティング業のCADオペレーター/スズキ・グース350)
オンロード、オフロードバイク別に専用サーキットを持っているバイク屋
オンロード、オフロードバイク別に専用サーキットを持っているバイク屋があればよいなーと思いました。
バイクを購入する場合、運転フィーリングを街乗りの少しの時間で判断する事となります。
中には、カタログで口コミを頼りに、何百万ものバイクを購入する事も稀ではありません。
これはまさに自分にとっての賭けです。
専用のサーキットやサーキット用の試乗車があれば、思う存分に購入するバイクを吟味する事が出来ます。
また時には草レースの開場として開放したり、バイクを並べて大規模な展示会も開催可能だと思います。
またオンロードのコースをオーバルコースとして、その中にオフロード用のコースを作ったら、オフロードバイクやトライアルバイクの試乗も可能だと思います。
こんな大規模なバイクやがあれば、たとえ遠くても行ってみたいと思います。
(男性/58/兵庫県神戸市/会社員 作業員/ヤマハ・TW200)
全国各地のディーラーで、バイクシェアできるというシステム
全国各地のディーラーで、バイクシェアできるというシステム。
カーシェアは定着しつつありますが、バイクシェアは無いんじゃないかなぁと思います。
車に比べたら維持費は抑えられるものの、普段あまり乗らないので、バッテリーが上がってしまうとか、タイヤの空気圧が下がってしまい、乗るときにペシャンコになってしまっているということが、これまであったので。
また全国各地で使用できるということは、仮に旅行や出張など出先であっても、現地で簡単に借りることができ、車をレンタルする程でもない時などは一人での移動も楽々だと思います。
天気のいい日には、ツーリングなども楽しめ、車とは違った楽しみ方もできると思います。
また、実際に使用したバイクが気に入れば、購買意欲へと繋がるかもしれません。
(女性/33/岡山県岡山市北区/卸売業事務/ホンダ・スーパーカブ)
女性も行きやすいお店があれば嬉しい
主に男性がよく行くお店なので、女性も行きやすいお店があれば嬉しいです。
お店に入ったら、バイクが展示している場所に事務所にありそうなテーブルと椅子が置いてあり、テーブルの上にタバコの吸い殻が入った灰皿が置いてあるので、とてもタバコ臭くて苦手です。
理想は個室風になっていて、カフェ風なつくりで、女性でも違和感なく座って待っていられるスペースがあれば嬉しいなと思います。
バイクを決めるとき、試乗車があまりないので、試乗車の数を増やしたり、自由に試乗できる広場を作ってもらえたらゆっくり選べるのでいいと思います。
店員さんが男性が多いので、女性もいてくれてたら話しやすいし、お店にも気軽に入りやすいかなと思います。
お店の匂いも、アロマっぽい香りだったらいいと思います。
(女性/40/滋賀県大津市/主婦/ヤマハ・ビーノ)
バイク屋独自のレース場がショップの隣にある
理想ですが、バイク屋独自のレース場がショップの隣にあって、新車、中古車の試し乗りができたら嬉しいですね。
軽く町並みの試運転よりも、ガッツリ高速走行できたら性能面も、よくわかっていいですよね。
あくまで理想ですが。それかVR機能をつかって、走行のスピードや、機能、コーナリングなどの、映像化できたら感じが解って、購買意欲が更に沸くのではないでしょうか?
周りにもいますが、見た目のデザインで決めてしまい、乗りやすさ、相性、メンテの大変さでだいぶ困ってる人もいます。
なかなか車と違って試運転できないですからねー。
あとはバイク屋主催で、購入車限定で、ツーリングなんかあってもいいですね。
新しいバイク乗りに出会えるし、また同じバイク屋だからショップであっても気軽に挨拶できますしね。
(男性/37/長崎県佐世保市/建設会社員/カワサキ・Z400FX)
片道だけのツーリングを楽しめるバイク屋
ツーリングに行って帰ってくるというのもいいけど、バイク屋さんがあらかじめバイクを持っていってほしいところの他のバイク屋さんなどに運んでおいてくれて、そこから帰ってくる復路だけをツーリング出来るようなサービスをしてくれるバイク屋さんがあったらいいなと思います。
また、冬の時期にバイクを保管管理してくれるガレージなんかを用意してあって、サービス料金を払えば、シーズンオフの期間はバイク屋さんの方で保管してバッテリーなどの管理もちゃんとしてくれるようなサービスがあったらいいなと思います。
あとは、レンタルバイクやバイクシェアをしてくれるバイク屋さんがあったらいいなと思います。
また、行ってみたいと思うのは、カフェのようなお店があってもいいなと思います。
(女性/35/福井県福井市/サービス業、事務/カワサキ・エストレア)
11の理想のバイク屋
・バリスタカフェ併設されていてライダーと交流できる
・バイク用品を多数扱うジャケットなどを多数扱う
・バイクは一日車検できる指定整備工場・格安車検
・バイク屋でライディングテクニック講習ができる
・バイクの任意保険は一つの保険会社の代理店ではなく、複数の保険会社の代理店になっていて保険会社を選べる
・車両のガラスコーティングができる
・洗車もやってくれる
・セルフ洗車場完備で、洗車道具は貸し出し可能
・バイク屋さんの整備工場を借りて、道具も借りて、自分で整備ができる簡単な整備を教えてもらえるチェーン洗浄など
・貸しガレージがある
・バイク駐車場があり、月単位で契約し、バイクを駐輪でき、アパート暮らしでバイクが停められない人も安心
(男性/20/宮城県栗原市/クラウドワーカー/ヤマハ・XJR400R)
カフェが併設されているバイク屋さん
自分が知っている限りではまだ見かけたことはないですが、カフェが併設されているバイク屋さんに行ってみたいです。
それもただのカフェではなく、バイクを眺められたりバイク関連のグッズやパーツを売っていたりなど、バイカーさんがツーリングの途中に立ち寄りやすいお店が良いです。
仲間内だけで楽しむのではなく、色んな所からやって来たバイカーさんの交流の場所になりやすいような、なおかつ休憩や食事も出来る所が理想的です。
それと、普通のバイク屋さんでもちょっと入りづらい店が多いので、軽くバイクを見に来た程度で入れるお店があると嬉しいです。
あと試乗が出来て、教習所のようなコースが併設されていたりすると、試乗しやすいかと思います(^^;;
(女性/32/山梨県甲府市/主婦/ヤマハ・XT250)
メンテナンスの時に待っているソファやWifi環境が欲しい
バイクの販売店は各メーカの取り扱い店とかはよく見かけますが、バイク用品の専門店自体が少ない印象があります。
近所にバイク用品専門店があります。こちらはタイヤ交換、オイル交換など修理もできますしバイク用品もヘルメットからライダースーツ、バイクの部品まで数多く販売していますのでとっても便利です。
ただし、タイヤ交換やオイル交換などのちょっとした修理ではないのですが、メンテナンスの時に待っている場所がないのが不満です。
バイク用品を見ていてもそれほど長時間見ているわけにもいかないので、長時間待っていられる環境があればいいなと思います。
例えば、ゆったりしたソファとかがありWifi環境もあり、1~2時間くらいそこにいても苦にならないような場所があれば行ってみたい。
(男性/54/神奈川県横浜市/金融業の事務職/ヤマハ・JOG)
綺麗でお洒落なバイク屋さんが理想
綺麗でお洒落なバイク屋さん。
修理やメンテナンスでバイクを預ける時、バイクを整備する所の乱雑さや汚さがやはり目についてしまう。
オイル交換だけでも案外時間がかかるので、カフェも併設されていると待ち時間も気にならず気軽にメンテナンスに行けると思う。
好きなバイクを数日間、無料で試乗できるサービスがあると、日常に沿ったバイクとの付き合いができるから、新しくバイクを買う時に目安にしやすいし、気分転換にもなると思う。
バイク屋さんで原付や中型・大型二輪の免許が取れて、そこでバイクを購入すると他より安くバイクを手に入る。
そして、購入したお客様には、ガソリンチケットのようなものを配布してガソリンが無料になるというサービス。
(女性/30/大阪府河内長野市/専業主婦/ヤマハ・ビーノ)
思いついたまま書き出した理想のバイク屋さん
理想のバイク屋さんは、カー用品店くらいの規模で街のバイク屋さんなみのつながりがあり、カフェが併設していて多くの人達と情報交換出来る店舗。
またバイクは旧車が多いので、パーツの流用情報など交換できる店舗。
- ツーリングスポットの情報がある
- イベントで安全講習会や壮行会を開催してる
- レンタルバイクの貸し出しでライダーを増やす
設置場所は、ツーリングスポットの近場でユースホステルやキャンプ場が行えるところ。
- ツーリング目的地として、おとずれられるところ
- 店舗近くのツーリングスポットのマップ、体験型のエンターテインメントがある
- スポーツタイプの単車は樹脂パーツが多いので、板金屋のかわりになる補修を行っている
お店で、ツーリングイベントをしている
(男性/40/兵庫県川辺郡/製造業のオペレーター/カワサキ・ZX-12R)
店内にバイクを試乗できる、サーキットを兼ね備えているバイク屋さん
店内にバイクを試乗できる、サーキットを兼ね備えているバイク屋さん。
なぜなら、色んな種類、色んな大きさのバイクを実際に乗り、短時間で自分に一番あったバイクを選びたいからです。
ちなみにカフェがあると、なおさらいいです。
バイク好きのカップルや友達同士も一緒に行き、十分楽しめるはずです。
また家族を連れて行くと、休日でも子供達をそばに遊ばせ多くの時間をそこで過ごせるからです。
今のところどこにもないのかは分かりませんが、レンタルでバイクを借りる事が出来るシステムも魅力的です。
マンションにバイクを置ける駐輪場がなく、しかし、バイクがどうしても必要なとき、レンタルがあれば必要な時だけ借りることができ、負担なお金もかからずに済むからです。
(男性/30/大阪府吹田市/製造業/スズキ・ST250)
3日間だけとか1ヶ月だけとか半年間だけとかで、レンタルできるバイク屋さん
もしかしたらもうすでにあるかもしれませんが、3日間だけとか1ヶ月だけとか半年間だけとかで、レンタルできるバイク屋さんがあればいいなと思います。
パックになっていて、3日間だったら、1000円、1ヶ月間だったら3000円、半年間だったら10000円など。
本当に買う目的で試乗という人も居れば、ただ通学、通勤で使う目的でその期間だけレンタルする人も居る、というような自由なバイク屋があればいいと思います。
その自由な分、適当に貸し出すのではなく、きちんと身分を確認した上で、ガソリンも満タン返し、もしもの時の保険などもしっかりしている上で、レンタルできる車種が豊富で自由なレンタルのバイク屋さんがあればいいですね。
(女性/35/大阪府高石市/主婦/スズキ・ヴェルデ)
経営者、販売、お客様全てが女性のバイク屋、バイク用品のお店
私は経営者、販売、お客様全てが女性のバイク屋、バイク用品のお店があれば行ってみたいです。
今あるバイク屋は基本が男性のためにあり、品揃えも女性のものが少なくサイズ等の在庫が合わず、いつも取り寄せかネットでの購入になってしまいます。
ネットには種類もたくさんあるので、世の中には女性用もたくさん出回っているはずなのに、店頭に行くと取り扱ってなかったり、ユニセックスのものはサイズが合わなかったり、不便なことがたくさんあります。
また本体を買うときも初心者の女性ライダーは、店頭に行きにくいと思います。
基本的には男性の店員で、バイクのことを知らなかったり、体格が小さいと、いくらバイクが好きでも少し見下されている感じがします。
なので、女性専用の女性の為のお店があってほしいと思いました。
(女性/28/宮城県仙台市/自動車小売業の事務員/スズキ・イントルーダー)
女性専用のバイク屋
女性専用。
バイク屋に行くと女、子供はどうしてもなめられてしまい、わざと難しい言葉を使ったり、態度も悪かったり適当に接客をされるので、女性や若い人専用に優しく分かりやすい説明やメンテナンスなどをしてくれるバイク屋さんがあったらよい。
私は16歳で原付の免許をとって、ずっとYB-1に乗っていました。
バイクを買ったお店の担当の人は本当にいい人でしたが、私がバイクを買ってしばらくは、何か困ったことがあるとみてもらったりしていましたが、お店自体が倒産してしまいました。
ですので、その後のバイクが壊れた時は、家の近くの小さいバイク屋さんに修理に出していました。
でもその近所のバイク屋さんに持っていくようになってから、どんどんバイクの調子が悪くなって、毎回何万も修理にかかるようになりました。
そうこうしていると、元々バイクを買ったお店で担当してくれた人に再会することができ、今までの経緯とバイクを見てもらって、ずっとバイクが調子が悪い原因がわかりました。
それは、近所のバイク屋に私が初めて修理に出した時に、ガソリンタンクのキャップを変えるという、たった600円ほどの修理が原因でした。
そのキャップが間違ったものをはめていたため、ガソリンがうまくエンジンに回らず、他のいろんな所も悪くなり、とうとうエンジンまで悪くなり3万以上もかけて新しい物にしても、元々の原因がなおっていないので、また同じ事を繰り返し、とうとう廃車にしなくてはいけないようになってしまった経験があるからです。
(女性/35/長崎県佐世保市/医療関係 看護助手/ヤマハ・ビーノ)
まとめ
『こんなバイク屋があったら行ってみたい!20人の理想のバイク屋』を見てきましたが、いかがだったでしょうか?
まとめると、以下のようなバイク屋があったら行ってみたいという声が多かったです。
- 女性が店員だったり、女性が入りやすいバイク屋
- 修理や点検で待っている時にくつろげるカフェが併設されている
- レンタルバイクができる+α(プラスアルファ)なお店
- 24時間営業
- 試乗できる専用サーキット併設
- カーシェアではなく、バイクシェア
- 綺麗でオシャレ
細かく見て行きますと、まだありますが、まとめるとだいたいこんな感じです。
皆さん全員の理想のバイク屋ではないですが、わりかしカワサキプラザは理想の近いのではないかと思いました。
もちろん、専用サーキットが併設されている訳でも、24時間営業でもないですし、店員が全員女性という訳でもないですが、女性が入りやすいスタイリッシュな店舗ですし、コーヒーを楽しむこともできます。
まだ行ったことがない方は、お近くの店舗に行ってみてはどうでしょうか?
ただ、まだ47都道府県にある訳ではないですので、少し遠征することになるかもしれません。