スポンサーリンク
スポンサーリンク

HJCのヘルメットの安全性は?強度はどう?評判のまとめ

HJC(エイチジェイシー) CS-15 ソンタン HJH114 BLACK(MC5SF)バイクアイテム

このページでは、HJCのヘルメットの安全性、強度について解説しております。

HJCヘルメット評判もまとめましたので、購入を検討している方は、是非、参考にしてみてください。

スポンサーリンク

HJCとは


HJCとは、韓国のヘルメットメーカーで、成績には株式会社ホンジンHJCと言います。

設立は1971年で、丁度、ニクソン・ショックで米ドルと金との交換の停止、ブレトンウッズ体制の終結の年でした。

1987年には、初めてSNELL規格を取得しました。

SNELL規格とは、ヘルメットの品質の基準です。

このSNELL規格のテストにパスするということは、SNELL記念財団が定めた品質以上であることを示します。

このSNELL規格は、5年ごとに規格が見直されており、その都度、テスト内容が難しくなっていると言われております。

もちろん、このSNELL規格をパスするためには、ヘルメットのモデルごとにSNELL記念財団に送ってテストしなければならず、HJCのヘルメットがすべてSNELL規格をクリアしているという訳ではないということは注意が必要です。

その後、1990年代にはアメリカで販売数No.1になりました。

また日本では、ヤマハ・ワイズギアのOEM先としても知られています。

HJCの特徴としましては、比較的、安いモデルが多いということ、また種類が多く、カラーバリエーションやサイズなど、豊富なラインナップが揃っています。

HJCのヘルメットの安全性は?強度はどう?

バイク 安全性

「HJCのヘルメットの安全性は?強度はどう?」という質問の回答なのですが、結論から申し上げますと、ヘルメットの種類による、もしくはどのメーカーと比較するかによるということです。

まどろっこしくて申し訳ないのですが、ヘルメットという身体に直接影響を与える道具である以上、上記のように説明するのが適当かと思いました。

HJCヘルメットの中にも、Snell基準をパスしているような上位モデルもあれば、とても安価なハーフヘルメットもあります。

つまり、一概にHJCヘルメットは安全性が高いだとか、逆に危険だとかは言えないのです。

ただ、皆さんがイメージしているような1~2万円(66~132ポンド)のHJCのフルフェイスヘルメット言えば、ほぼSnell規格ではなく、SG・JIS規格のみですので、ほぼすべてがSnell規格をパスしているAraiや非常に厳しい品質管理で知られるSHOEIと比較すると、安全性は全体的に低いイメージがあります。

※もちろん、種類によってはその価格帯であっても安全性能が同じくらいのモデルも存在します。
ソースとして、イギリス運輸省の管轄ではじまったSHARPの評価を見てみるとわかります。HJCヘルメットのレーティングにおいて、安価なモデルでは、評価が星1のもありますが、1~2万円の価格帯では評価が4のもあります。(ただし、日本での販売価格ではないことに注意してください。)

以下の動画では、120ポンド(54.4310844 キログラム)のダンベルを7フィート(2.1336 メートル)の高さから落として、HJC A-12 Carbon、Shoei X11、そしてArai Corsair Vのヘルメット強度の違いを実験しております。

注意点としましては、これは正式なSnellが承認したテストではないですし、メーカーの一種類のヘルメットだけですので、すべてのヘルメットで同じになるとは限らないということです。

ただ、ヘルメットによって、安全度はかなり異なるんだなという認識を持っていただくには、最適だと思います。

HJCヘルメットの安全性・強度の評判

良い評判

悪い評判

評価のまとめ

安全性や強度についての評判というのは、ほとんどありません。

これは当然で、実際に交通事故に遭った人しかレビューできないからです。

死亡事故に遭った方が、「あぁ、HJCのヘルメットにするんじゃなかった…。」なんて言えないですからね。

結局のところ、個々のヘルメットがどの安全規格にパスしているのかを確認したり、その会社がどのような品質管理及びテストをしているのかをチェックするしかありません。

HJCヘルメットの安全規格:SG・JIS・MFJ・SNELL

HJCは、それぞれのヘルメットにより、SG・JIS・MFJ・SNELLなどの規格にパスしております。

どの規格にパスしているかは、それぞれの商品をチェックしてみてください。

ここでは、それぞれの規格について解説しております。

SG規格

一般財団法人製品安全協会が定めるSG基準に適合することで認証される規格。

SGマーク付きのヘルメットの欠陥により、人身事故が発生した場合、最高で1億円の損害賠償が行われます。

JIS

JISとは、Japanese Industrial Standardsの略で、日本産業規格を指します。

125cc以下限定のJIS 1種と排気量無制限のJIS 2種があります。

一般財団法人製品安全協会のサイトには、JISとSGの違いについて、以下のように解説されています。

JIS(日本工業規格:Japanese Industrial Standards)は、工業標準化の促進を目的とした国家規格(例;乾電池の形状など)であり、基本的には製品の安全性に特化したものではありません。また、JISへの適合性を示すJISマーク制度もございますが、JISマーク制度は事故発生時の賠償処置はありません。参照URL:http://www.jisc.go.jp/jis-act/index.html
一方、SG基準は一般消費者の生命や身体の安全を確保することを目的としており、安全性に特化した要求事項を定めています。また、表示や取扱説明書など使用上の注意に関する事項もSG基準では定めています。SG基準への適合性を示すSGマーク付き製品で製品起因の人身事故発生時には賠償処置が講じられます。

引用:一般財団法人製品安全協会

SNELL規格

SNELL財団によって規定されている規格です。

5年ごとに規格が見直されており、その都度、テスト内容が難しくなっています。

MFJマーク・特別推薦白ラベル

MFJとは、Motorcycle Federation of Japanの略で、一般財団法人日本モーターサイクルスポーツ協会を指します。

MFJマーク・特別推薦白ラベルとは、SNELL規格をパスしているヘルメットに貼られております。

国際格式(FIM公認)・MFJ公認レースに必須のラベルです。

MFJマーク・金ラベル

MFJマーク・金ラベルは、JIS規格をパスしているヘルメットに貼られております。

MFJ公認レースに必須のラベルです。

PSC

国内のヘルメット販売に必須のマークです。

安全基準は、2017年にJIS規格と同じになりました。

SG規格・JISにパスしているHJCのフルフェイスヘルメット

💡【初回限定】Amazonギフト券に5000円以上の現金チャージで一律1000ポイントのキャンペーン!

💡楽天カード・・・楽天市場で利用すると、最低でも4%の楽天ポイントが貯まる※年会費永年無料

💡PayPayカード・・・YAHOO!ショッピングで利用すると、通常ポイントとあわせて2%のPayPayポイントが貯まる※年会費永年無料

HJC(エイチジェイシー) バイクヘルメット フルフェイス BLACK(MC5SF) (サイズ:L) CS-15 SONGTAN(ソンタン) HJH114

HJC(エイチジェイシー) バイクヘルメット フルフェイス BLACK(MC5SF) (サイズ:L) CS-15 SONGTAN(ソンタン) HJH114

SG規格・JISにパスしているHJCのフルフェイスヘルメットです。

とても人気が高く、デザイン性も高いモデルです。

HJC(エイチジェイシー)バイクヘルメット フルフェイス ブラック (サイズ:S) CS-15ソリッド HJH113

HJC(エイチジェイシー)バイクヘルメット フルフェイス ブラック (サイズ:S) CS-15ソリッド HJH113

とてもシンプルなデザインのHJCのフルフェイスヘルメットです。

SG規格・JISにパスしております。

HJC(エイチジェイシー)バイクヘルメット フルフェイス NAVIYA(MC8) (サイズ:S) CS-15 NAVIYA(ナヴィア) HJH162

HJC(エイチジェイシー)バイクヘルメット フルフェイス NAVIYA(MC8) (サイズ:S) CS-15 NAVIYA(ナヴィア) HJH162

HJCのフルフェイスヘルメット、CS-15 NAVIYA(ナヴィア)です。

おしゃれなデザインのヘルメットで、女性のバイク乗りにおすすめです。

規格はSG/JISにパスしています。

大きさは、S、M、L、XLの4種類です。

SG規格・JISにパスしているHJCのオフロードヘルメット

HJC HELMETS オフロード ブラック/イエロー (サイズ:M) CS-MXII ELLUSION(エリューション) HJH200

HJC HELMETS オフロード ブラック/イエロー (サイズ:M) CS-MXII ELLUSION(エリューション) HJH200

SG/JIS規格にパスしているHJCのオフロードヘルメットです。

内に籠った熱気を排出したり、息苦しさを軽減する設計がなされており、快適にヘルメットを被ることができます。

SG規格・JISにパスしているHJCのシステムヘルメット

HJC HELMETS システム ブラック/イエロー (サイズ:S) i90 HOLLEN(ホレン) HJH190

HJC HELMETS システム ブラック/イエロー (サイズ:S) i90 HOLLEN(ホレン) HJH190

SG規格・JISにパスしているHJCのシステムヘルメットです。

システムヘルメットは、フルフェイスとジェットの良い所どりのようなヘルメットです。

眼鏡を掛けたままヘルメットを被れるので、眼鏡ライダーにもおすすめです。

SG規格・JISにパスしているHJCのジェットヘルメット

HJC CL-Jet ヘルメット

HJC CL-JET ヘルメット(LARGE) (ブラック)

SG規格・JISにパスしているHJCのジェットヘルメットです。

とてもシンプルなデザインです。

HJC CL-JET ヘルメット(LARGE) (ブラック)
HJC HELMETS(エイチジェイシーヘルメット)
¥29,885(2022/12/17 16:56時点)
高度なポリカーボネート複合シェル: 先進的なCAD技術を使用した軽量、優れたフィット感と快適さ。

HJC HELMETSの公式サイト

日本

アメリカ

インスタグラム

facebook

バイクヘルメットの色の組み合わせと事故率について

下記のページでは、バイクヘルメットの色の組み合わせと事故率について調べてみました。

ヘルメットのどの色がいいのか悩んでいる方は、是非、参考にしてみてください。

Amazonでバイク用品をお得に買うオススメの方法10選!

このページでは、Amazonでバイク用品をお得に買うオススメの方法を紹介させて頂きます。

Amazon初心者の方はもちろん、バイク用品をしばしばAmazonで買う方であれば、何割か引きで買うことができる可能性が高いです。

楽天市場でバイク用品をお得に買うオススメの方法7選!
楽天市場

このページでは、楽天市場でバイク用品をお得に買うオススメの方法を紹介させて頂きます。

楽天市場が初心者の方はもちろん、バイク用品をしばしば楽天市場で買う方であれば、何割か引きで買うことができる可能性が高いです。

スポンサーリンク
バイクアイテム
スポンサーリンク
スポンサーリンク
tasaburoをフォローする
バイク売却の田三郎
タイトルとURLをコピーしました