ホンダ・ホーネットDXの評価・インプレです。
この投稿をしてくれたのは、岡山県倉敷市在住の48歳の男性です。
ホーネット及びDX(デラックス)が気になっており、購入を検討している方は、是非、この評価・インプレも参考にしてみてください。
ホンダ・ホーネットDXの評価・インプレ!魅力や欠点
性別 | 男性 |
年齢 | 48歳 |
身長 | 173cm |
住所 | 岡山県倉敷市 |
車種 | ホーネットDX(ホンダ) |
バイクの色 | 赤黒 |
排気量 | 249cc |
年式 | 2006年式 |
シート高 | 745mm |
車体重量(装備重量) | 168kg |
エンジンタイプ | 水冷4ストロークDOHC4気筒 |
燃料タンク容量 | 16.0リットル |
なぜ、そのバイクを購入しようと思ったのですか?
購入理由はズバリ一目惚れでした。
当時、中型二輪免許しか無く所持金もあまり無かったので、250~400ccクラスの中古バイクを探していました。
数店舗回っているうち新車のホーネット250に目が止まり、中型車とは思えぬグラマラスなボディに一目惚れし、しかも既に生産終了のため手に入らないとの事。
衝動買いしてしまいました。
今思い返しても衝撃的な出会いでした。
足つきはどうでしたか?
足付きは良すぎです。
シート高745mmは身長173cmの自分には低い位です。
両足ベッタリで膝も曲げられる余裕あり。
その余裕のおかげで5年間(約25000km走行)乗っていた中で、一度も立ちゴケしていません。
燃費はどうでしたか?
燃費は街乗りで23~25km/L、長距離で27~29km/L程度でした。(いずれも満タン法)
長距離走行で30km/L達成できなかったのは残念でした。
上手に乗ればいけそうな気はします。
維持費はどうでしたか?
維持費は税金(当時)1900円/年程度、自賠責5000円/年程度、オイル交換約6000円/約5000キロ毎、タイヤ交換約50000円/1~2万km毎、+ガソリン代、任意保険といった具合でした。
維持費としては安いかと思います。
車検が無いのが良いところ。
タイヤが車体の割に、高いのかなといった印象。
故障は多かったですか?
故障した所といえば、フロントフォークのオイル漏れくらいでしょうか。
購入後2年程でフォークのオイルがにじみ出し、シールを交換してもらいました。
ちなみに新車でしたので、保証期間ということで無償でした。
5年乗りましたが、その他、故障は全くありませんでした。
積載性はどうでしたか?
積載性は期待できません。
シート下の僅かな空間のみです。(500mlのペットボトルも入らないくらい狭い)
そのため、タンクバックと時々リュックを使用していました。
リヤキャリアなど検討はしましたが、結局、購入しませんでした。
乗り心地はどうでしたか?
乗り心地は悪くないと思います。
ただ全体的にこじんまりしているので、背の高い方には少々窮屈に感じるかもしれません。
私も長距離走行したときは膝が窮屈に感じていました。
長距離ツーリングではこまめに休憩を取りたい所であります。
エンジン性能はどうでしたか?
エンジン性能は申し分ないです。
好みの分かれる所ではありますが、特徴としてはやはり高回転型4気筒エンジンではないでしょうか。
カムギアトレインの金属音、高回転まで回せばまるでF1の様な甲高いサウンドを発生。
音の割にスピードは遅いといった感じは否めませんが、私にとっては飽きの来ない良いエンジンでした。
キャブ車ではありましたが、冬場ちょっとエンジンが掛かりにくいくらいで、特別何も不満はありませんでした。
しいて言えばもう少しトルクが欲しい所です。
走行性能はどうでしたか?
走行性能は良好でした。
決して速いバイクではありませんが、曲がりやすいしブレーキは純正で性能十分、街乗り、ワインディングにはマッチするのではないでしょうか。
ただ、高速道路の長時間走行には向かないです。
エンジンを1万回転くらい回した状態で長時間走った後、高回転エンジンの小刻みな振動で手足が痺れることがありました。
取り回しはどうでしたか?
取り回しは良い方だと思います。
車重は170kg程度しかありませんが、重心が少し高めなのか実際取り回してみると重量の割に重く感じました。
長期ツーリングの快適さ
長期ツーリングの快適さはこのバイクに求めてはいけません。
勿論悪いわけでは無いのですが、決して良くは無いです。
他のツアラー、アドベンチャータイプのバイクを経験してしまうと、長距離は正直つらいのです。
ホーネットDXの良かったところ(魅力)はどこですか?
このバイクの良かったところをズバリ申しますと、やはり、今となっては大変貴重な高回転型4気筒エンジンではないでしょうか。
およそ16000回転まで吹け上がるレスポンスの良いエンジン。
前述しましたが、飽きの来ない素晴らしい性能を持ったエンジンだと思います。
あとは特徴的なスタイルとデザインです。
後方から眺めるとガソリンタンクの膨らみ、シュッと絞ったシート、テールにかけての膨らみ、まさにボンキュッボン、抜群のスタイルです。
デザインはその名の通りホーネット(スズメバチ)を思わせます。
見た目のデザインの好みは個人差ありますが、私はものすごく気に入っていました。
リヤの極太タイヤもこのバイクの特徴の一つと言えます。
幅180mm、250ccらしからぬ極太リヤタイヤは必要性があるのかと言われると無いような気もしますが、とにかく格好良いです。
街行く高校生に「ホーネットすか?かっこいいですね!」と声を掛けられたときは照れもありましたが、とても嬉しかったです。
ホーネットDXの悪かったところ(欠点)はどこですか?
このバイクの悪かった所。
なかなか思いつかないですが、やはり長距離に向かない所でしょうか。
私がこのバイクを手放した要因の一つとも言えます。
積載性も良いとは言えず、長時間走行では疲れがでてしまうため長距離ツーリングには向かないでしょう。
あと私自身の手入れの程度にもよるかと思いますが、5年も乗ると所々錆が出るのが気になります。
ボルトの頭であったりエンジン周りの配管系やシフトペダル等々。
総評
総評を申しますと、手放してしまったことを後悔するくらい良いバイクでした。
今でももう一度乗りたいバイクです。
ホンダ・ホーネットDXのQ&A
ホーネットDXの中古車価格はいくらぐらい?
40~102万円ぐらいです。
※2020年3月現在、グーバイク参照
DXと標準車の違いは何?
DXと標準車の違いは、ツートンカラー、ピンストライプのホイール、前後ブラックキャリパーです。
ですので、見た目の好みで、ホーネットを選べば大丈夫です。
このページを読んでいる人にオススメの記事



