このページでは、ネオライダースのヘルメットの安全性、強度について解説しております。
またネオライダースのヘルメットの評判もまとめましたので、購入を検討している方は、是非、参考にしてみてください。
- ネオライダース(NEORIDERS)とは
- ネオライダースのヘルメットの安全性は?強度はどう?
- ネオライダースのヘルメットの評判
- ネオライダースのヘルメットの安全規格:SG(全排気量対応)・SG(125cc以下用)・PSC
- ネオライダースの人気ヘルメット
- ネオライダース (NEO-RIDERS) MA14 ハイスペック フルフェイス ヘルメット マットブラック
- ネオライダース (NEO-RIDERS) NR-7 エアロデザイン フルフェイス ヘルメット マットブラック
- ネオライダース (NEO-RIDERS) ES-3 スモールジェット ヘルメット マットブラック フリーサイズ 57-60cm SG/PSC ES-3
- ネオライダース (NEO-RIDERS) MA03 オープンフェイス シールド付 ジェット ヘルメット マットブラック
- ネオライダース (NEO-RIDERS) SY-0 キッズ用 シールド付 ジェット ヘルメット フリーサイズ 56cm未満 SG/PSC SY-0 (ブラック)
- ネオライダース (NEO-RIDERS) GTX フルフェイス ヘルメット マットグリーン
ネオライダース(NEORIDERS)とは
ネオライダースとは、群馬県にある株式会社ESTが運営するヘルメット専門店です。
住所:〒379-2213 群馬県伊勢崎市五目牛町671-4
ヘルメットの製造国は台湾で、輸入して販売しているようです。
販売しているヘルメットの種類は多様で、フルフェイス、フリップアップヘルメット、オープンフェイス、スモールジェット、オフヘルメット、キッズ&レディース、ハーフヘルメット、125cc以下、そしてシールドバイザー、アフターパーツ、アウトドア用品も販売しております。
ネオライダースのヘルメットの安全性は?強度はどう?
上記で記載している通り、ネオライダースは様々な種類のヘルメットを販売しておりますので、安全性については一概に言えません。
当然、ハーフヘルメットよりもフルフェイスの方が顔を守っている面積が広いですので安全だと言えますし、強度についてもハーフヘルメットはSG(125cc以下)規格にパスしているだけですが、フルフェイスはSG(全排気量)規格にパスしているため、違いがあると考えられます。
それは同じネオライダース内での安全性の違いですが、他のメーカーと比較してはどうなのでしょうか?
ネオライダースの公式ホームページのヘルメットの商品説明ページに以下の記載があります。
海外からの輸入品の為、製造時・輸送時の細かいスレ・キズ等がついていることがあります。
高級な国産品ほどの品質製品ではないので、神経質な方はご注文をご遠慮下さいませ。
輸入品であることをご理解して頂ける方のみご注文をお願い致します。引用:ネオライダース
この記載からもわかるように、国内のSHOEIやAraiの品質と比較すると、当然、劣ってしまうということです。
それは値段にも表れており、ネオライダースのヘルメットは本当に安いです。
それに、衝撃吸収性試験棟に適合しない商品が混入しており、自主回収しているケースもあります。
ただ、それは国内の高級なヘルメットと比較するからであって、安全性や強度が全くないということではありません。
現にすべてのヘルメットはSG規格・PSCにパスしておりますし、日本国内の公道を走行する最低限の安全性はあることを示しております。
ネオライダースのヘルメットの評判
良い評判
簡易的に被れるのが欲しくて、妙に安いので失敗してもいいやとネオライダース(台湾)のジェットヘルメットを通販したところ、これは問題なかった。シールドも安い。
— ならづけ (@nara_duke) February 8, 2016
悪い評判
ネオライダースのヘルメットは…んー
意味がわからないと思うけど、クッションが硬く中身しっかりと詰まってる割になんかスカスカ(意味不明
クッション性があまりない。
あとインカム装・・・
続きは質問箱へ#peing #質問箱 https://t.co/zG194ciiA3— りゅーや (@RYUYA_ZZR_Ninja) December 13, 2018
評判のまとめ
やはり、値段が安いという理由で買っている人が多かった印象です。
安い割にしっかりしていて、台湾製最高という声もありました。
悪い評判としては、被り心地とかでしょうか?
やはり、SHOEIのような一流メーカーと比較すると、被り心地が悪いといった声もありました。
これは当然そうであるなと思います。
ネオライダースのヘルメットの安全規格:SG(全排気量対応)・SG(125cc以下用)・PSC
ネオライダースは、PSCに加えて、SG(全排気量対応)もしくはSG(125cc以下用)の安全規格にパスしております。
SG(全排気量対応)
一般財団法人製品安全協会が定めるSG基準に適合することで認証される規格。
全排気量に対応なので、大型バイクにも適しています。
SGマーク付きのヘルメットの欠陥により、人身事故が発生した場合、損害賠償が行われます。
SG(125cc以下用)
125cc以下用の規格で、全排気量対応と比較して安全基準が低いです。
ですので、安全性・強度の面では全排気量対応の方が高いと言えます。
PSC
国内のヘルメット販売に必須のマークです。
安全基準は、2017年にJIS規格と同じになりました。
ネオライダースの人気ヘルメット
💡amazonチャージ(クーポンコードあり)・・・現金で5,000円以上チャージすると初回限定1,000ポイントプレゼントキャンペーン
💡楽天カード・・・楽天市場で利用すると、最低でも4%の楽天ポイントが貯まる※年会費永年無料
💡PayPayカード・・・YAHOO!ショッピングで利用すると、通常ポイントとあわせて2%のPayPayポイントが貯まる※年会費永年無料
ネオライダース (NEO-RIDERS) MA14 ハイスペック フルフェイス ヘルメット マットブラック
しっかりとしたフルフェイスヘルメットで、この価格は激安です。
デザインはシンプルで、どんな車種のバイクにも合います。
コスパ最強です。
ネオライダース (NEO-RIDERS) NR-7 エアロデザイン フルフェイス ヘルメット マットブラック
こちらも激安のフルフェイスヘルメットです。
上記のものよりもデザイン性が高く、オシャレです。
サイズ感は注意が必要で、他のメーカーよりも小さいようです。
ネオライダース (NEO-RIDERS) ES-3 スモールジェット ヘルメット マットブラック フリーサイズ 57-60cm SG/PSC ES-3
こちらは、ネオライダースのスモールジェットです。
シンプルなデザインで、原付からアメリカンのような大きめのバイクまで似合います。
色はマットブラックの他に、マットグリーン、マットネイビーとあり、車体の色に合わせて決められます。
ネオライダース (NEO-RIDERS) MA03 オープンフェイス シールド付 ジェット ヘルメット マットブラック
こちらは、シールド付きのジェットヘルメットです。
シンプルなデザインで、特に原付用にオススメです。
女性、男性問わず被れるヘルメットです。
ネオライダース (NEO-RIDERS) SY-0 キッズ用 シールド付 ジェット ヘルメット フリーサイズ 56cm未満 SG/PSC SY-0 (ブラック)
こちらは、子供用のジェットヘルメットです。
タンデム用に買う方が多いみたいですが、色々な用途で使えそうです。
ネオライダース (NEO-RIDERS) GTX フルフェイス ヘルメット マットグリーン
上記が黒ばかりだったので、最後にグリーンのフルフェイスヘルメットです。
シンプルなデザインではありますが、少し個性のあるヘルメットです。
内装に眼鏡用のスリット採用しており、従来モデルよりも眼鏡の装着・取り外しが楽になったようです。