スポンサーリンク
スポンサーリンク

トライアンフの故障率は?壊れやすいのかについて口コミを調査

トライアンフの故障率は?壊れやすいのかについて口コミを調査バイクを買う

このページでは、トライアンフのバイクは壊れやすいのか、故障率はどれくらいかについて調べてみました。

トライアンフのバイクに乗っている人が少ないので、どこまで正確な情報を集められたかわかりませんが、是非、参考にしてみてください。

スポンサーリンク

トライアンフの故障率は?

トライアンフの故障率は、アメリカの非営利消費者組織であるコンシューマーズ・ユニオンのコンシューマー・レポートに掲載がありました。

この調査は、コンシューマー・レポートの購読者11,000人以上に基づいて行われたようです。

その調査によると、バイクメーカーの各故障率は、以下の取りでした。

メーカー名故障率
Yamaha/Star11%
Suzuki12%
Honda12%
Kawasaki15%
Victory17%
Harley-Davidson26%
Triumph29%
Ducati33%
BMW40%
Can-Am42%

出典:Consumer Reports『Who makes the most reliable motorcycle? We rate 10 big brands

この調査によると、トライアンフの故障率は29%で、ハーレーより故障率は高く、ドゥカティよりかは低い数字でした。

この故障率は、4年以内の数字で、10台中3台は軽微なものを含めて壊れているということです。

国内のメーカーでは、カワサキの故障率が最も高いという結果ですが、その2倍ほど壊れやすいのがトライアンフであるということです。

トライアンフのバイクは壊れやすいのか口コミを調査

上記調査は、統計的な数字でしたが、実際はどうなのでしょうか?

ここでは、Twitterからトライアンフは壊れやすいのか、口コミを見ていくことにしましょう。

いくつかのトライアンフの故障についてのツイートを見ましたが、やはり、ある程度の故障は仕方がないといった感じです。

もちろん、故障率から見ても、全員が全員、故障する訳ではないので、過度に壊れるのを心配し過ぎても意味がありません。

故障したら、自分で修理するか、ディーラーにすぐに見てもらうと割り切れば、そこまで気にする必要はないと思われます。

また知恵袋では、「トライアンフはドゥカティのように故障しますか?」といった質問に、以下のような回答がありました。

トラ乗りです。

故障しますよ、販売の絶対数が日本車の1/10とかなので、トラブル潰しが進んでません。
つまり個体差が大きく、はずれを引くと大はずれの可能性もあるのです。
私は675に乗って今年で5年目ですが、完全にノートラブルです。しかし知人のものはレギュレータパンクやクランクケースブリーダつまりによる大量オイル漏れなど、大きめトラブルが続きました。

初輸入車なら新車がお勧めです、というより絶対です。2年はこういった故障は完全に無償修理です、その2年のうちに輸入車との付き合い方を学びます。
トラブル続きでまともに乗れずに懲りるなら、保証切れのタイミングで購入ディーラーで「いやあ懲りました」と恩を着せて高く買い取ってもらいましょう。もちろんレッドバロンじゃダメですよ、ここの輸入車は並行モノなので正規ディーラーでは見てくれません。

いまなら丸目の売れ残りの新車があるはず、スピードトリプルは新しいほど乗りやすいです、2005と2009ではかなり乗りやすさの違いがあります。味は古いほうが濃いと聞きますが。

新車買う予算がないなら、今はまだ輸入車は経済的に早いってことです。

出典:トライアンフもドゥカティーのように故障しますか – 中古でト… – Yahoo!知恵袋

この回答者は、トライアンフのデイトナ675に乗っており、ノートラブルだということですが、知人は大きなトラブルに見舞われたようです。

やはり、トライアンフが故障するかどうかというのは、運の要素も強いため、どうしようもありません。

なるべく故障する確率を下げたいというのであれば、国内メーカーのバイクを買った方がいいです。

トライアンフのバイクに乗るということは、ある程度の故障を覚悟する必要があります。

ディーラーでトライアンフの新車を買った時の保証

レンチ ツール 修理 ハードウェア 機器 メカニック 仕事 修正 シンボル 楽器 技術

上記、知恵袋の回答でも書かれていますが、ディーラーでトライアンフの新車を買った場合、2年間の保証が付いています。

トライアンフ・ジャパンのサイトには、以下のように書かれています。

1992年1月12日以降に登録されたすべての新しいTriumphモーターサイクルには、初回登録日あるいはモーターサイクルが登録されない場合には販売日を起点として24ヶ月の距離無制限保証が適用されます。

出典:Motorbike Warranties – Triumph Warranty | For the Ride

ただし、保証規定もありますので、2年間の保証を受けるためには、しっかりと読んでおくことも大切です。

トライアンフの保証規定

また上記の故障率を見ると、2年間だとどうしても不安という方も多いはずです。

そんな時は、トライアンフ延長保証を付けることをオススメします。

トライアンフ延長保証では、保証期間を1年または2年延長できます。

詳しくは、下記のページをご覧ください。

トライアンフ延長保証

スポンサーリンク
バイクを買う
スポンサーリンク
スポンサーリンク
tasaburoをフォローする
バイク売却の田三郎
タイトルとURLをコピーしました