ビッグスクーターでオススメのバイクは何か、8人からアンケート調査しました。
ビッグスクーター選びで悩んでいる方は、是非、参考にしてみてください。
ちなみに、このアンケート調査は以下のように実施しました。
回答して頂いた方、誠にありがとうございます。
それでは、早速、アンケート結果を見て行きましょう。
ビッグスクーターでオススメのバイクは何?
※以下の()は、(性別/年齢/住所/職業)です。
ホンダ・フォルツァZ
この投稿をInstagramで見る
国内メーカーが多々あるなか、自分のオススメは「ホンダ フォルツァZ」です。
この車種に関して言えば、いわゆる「MF08」型と言われるモデルから、装備や走りなどが格段にアップしました。
たとえば「スマートーキー」。
大半のオートバイは鍵穴にキーを挿して、キーを回してセルスイッチを押すのですが、このMF08モデルからは最近の車に見られる「スマートキー」です。
これだけでも高級感がありますよね。
そして250ccにして、スポーツMTモードを搭載しています。
そしてビックスクーターに一番求められる「積載量」がいいと思います。
他メーカーのスクーターに比べ、メットインが深いためヘルメットを入れた上からでも荷物が入ります。
この次の「MF10」型になると、これにオーデイオが付きだします。250ccでこの装備はスゴイですよね???
そして何より中古車で見ても値段が手頃です。
初心者の入門車には、ピッタリかと思います。
(男性/29/宮城県仙台市/バイク整備士)
ヤマハ・マジェスティS
排気量の大きいビッグスクーターは、便利なようで、車体が大きすぎて、ちょっとそこまで行くときには不便なものです。
スーパーに行っても、停めるところに困るし、押して歩くのも重いし。
そこで、150CCクラスのビッグスクーターがおすすめ。
高速にも乗れるし、二人乗りしても、後ろの人も乗りやすい。
その中でも、マジェスティS。
見た目は、それぞれ好みもあると思いますが、何より足元がフラット。
疲れたときに足が自由に動くスペースがあるのは最高です。
長旅のときにうれしさを感じると思います。
この点に関しては、他に同様のものがないので、比べようがないオススメポイントです。
あとは、車の横をすり抜けするとき、ミラーの位置が全然邪魔になりません。
(男性/40/大阪府茨木市/大学教員)
ヤマハ・グランドマジェスティ400
ヤマハ・グランドマジェスティ400は、その圧倒的なパワーと、街乗りのしやすさが魅力です。
やや車体が大きすぎる感じもありますが、通勤や通学で乗るには便利で扱いやすいと思います。
またサスペンションなどの足回りも心地よく、長距離運転でもまったく疲れないという点は素晴らしいと思います。
振動が少ない上に、マフラー音も静かで高速道路を走るときでも、ストレスを感じることはありません。
ビジュアルに関しては、美しいシルエットと大型のウインドスクリーンがとくに気に入っています。
雨の日の運転や、高速道路での運転で効果を発揮し、疲労の軽減にもつながります。
収納スペースも充実していて、フルフェイスヘルメットが二個収納できるところもよくできていると思います。
(男性/36/岩手県大船渡市/会社員)
ヤマハ・NMAX155【新型】
このバイクは、私も今乗っているのですが、ものすごく燃費が良くて走りやすいです。
高速で走ってると追い越しは良くされがちですが、燃費もいいのでオススメできます。
それとガソリン代もものすごく安くなりますし、便利です。
あと座り心地とかは、私は安心感がありますね。
ほかのバイクとは、私は違うなと思っています。
あと雨の日はちょっと危ないですが、走れないことは無いですね。
あと普通に街中を走りたいなら、このバイクはオススメですね。
私が言うのもなんですが、ビックスクーターの中では1番走りやすかったかなぁって私の印象ですね。
それに見た目もカッコイイし、バイク好きだと、このバイクはいいんじゃないでしょうか。
最近もこのバイク流行っているらしいので、ぜひ検討お願いします。
(女性/19/兵庫県三木市/接客業 コンビニ)
BMW・C evolution
技術的に最先端を行っているバイクだと思う1台です。
BMWが出している電動スクーターです。
家庭での電気供給、充電スタンドでの充電で走行するので、ガソリンいらずのバイクです!
このバイクは250㏄クラス同等の扱いとなるため、高速道路にも乗れます。
最高速度はスペック上120km/hですが、100km/hくらいまでの加速はかなり早いです。
走行モードは4つあり、回生ブレーキでのエネルギーを設定することでエコに走行することも可能なので、状況に合わせて乗ることができます!
航続距離は160kmくらいです。
長距離ツーリングにはあまり向いていないかもしれませんが、普段使いでは十分だと思います!
これからどんどん電動バイクが増えていくと思いますが、時代を先行くバイクだとおもいます!
(男性/30/神奈川県横浜市金沢区/「製造業」の「品質保証担当」)
スズキ・スカイウェイブ250
ビッグスクーターの中でも車体が大きく、安定性がとても大きいです。
長距離のツーリングにも、近所のスーパーへの買い物もとても楽です。
また、水冷DOHC4バルブエンジンを搭載しているため、250ccながらもパワーでは不足はありません。
更におすすめなのは63Lのシート下スペースです。
フルフェイスのヘルメットが2つ入り、さらに雨用のカッパなども入れておくことが可能です。
私はタンデムをよくするのですが、後ろの席もとても広く、さらにはシートがとても柔らかいので快適なツーリングを楽しめます。
私は今までホンダGB250クラブマン、その後シャドウ400を乗りましたが、スカイウェイブに乗り換えても、パワーと安定性に申し分はありませんでした。
(男性/27/神奈川県相模原市/IT営業)
なんと言っても車体が400ccと同一。
総重量は重いので、低速はスピードが出ず苦労しますが、中高速なってくると思ったより車体が安定し、快適なドライビングが出来ます。
メットインも広く、半キャップとフルファイスが同時に入るの大きななので、買い物をしてもほぼ安心です。
座席はスポンジが固いと難点がありますが、後部座席が広いため、人を乗せるのに最適と思われます。
また一番のおすすめは、いろいろなアレンジが出来ることではないでしょうか?
マフラーも大型なものを入れても車体が大きいため、見栄えもしますし、フロントカウルも個性的で、どれをつけても目立つこと間違いなしです。
総合すると、トータルバランスが優れた街乗りには最適な1台と思います。
(男性/45/山梨県甲府市/菓子製造業)
スズキ・スカイウェイブ400
収納の多さ。
ハンドル付近に収納スペースが多い為、カギや小物を入れておくのに便利です。
座席下の収納スペースも申し分なしの広さ。
ヘルメットが2つと、雨対策のウェア(上下)を入れられるほどの収納量です。
あとは、後ろの座席です。
主に二人乗りで使用している為、後ろの人の乗り心地も重視しました。
しっかりと横幅があるので、安定感があります。
縦も広い為、すこし後ろにのけ反っても大丈夫です。
別途背もたれをつければ、なお快適かもしれません。
座席自体もクッション性がある為、長距離を長時間走ってもお尻が痛くなりにくいです。
さらにメッシュっぽい加工がされているのか、夏場に乗ってもムレにくかったです。
カップルや家族で乗るなら、間違いなくスカイウェイブがオススメです。
(女性/29/福岡県北九州市/飲食店のウェイター)
まとめ
ビッグスクーターでオススメのバイクは何か、8人からアンケート調査した結果を読んでみて、いかがだったでしょうか?
あなたの好みのビッグススクーターは見つかりましたでしょうか?
ビッグスクーターの新車を買う際は、やはり、まずは試乗してみるのがオススメです。
中古の場合は試乗できない可能性が高いですが、新車であれば、可能な確率が高いです。
もちろん、地域によって近所の正規ディーラーでは取り扱いがなく、試乗できない可能性もありますが、問い合わせる分には無料です。
下記の記事では、各メーカーの試乗予約ページをまとめてありますので、是非、チェックしてみてください。
またビッグスクーターを売却して、新しいバイクを買う予定の方は、下記のページも参照してみてください。