PR
スポンサーリンク
スポンサーリンク

原付のナンバーを自分で取得・登録する方法や必要書類を徹底解説

原付のナンバーを取得・登録する方法や必要書類を徹底解説 バイクを買う
当サイトの一部コンテンツ内にはプロモーションが含まれており、収益はサイト運営に役立てております。

このページでは、原付のナンバーを自分で取得・登録する方法や必要書類を徹底解説します。

ヤフオクやメルカリなど、個人売買で原付を購入した。

友人・知人から原付を譲り受けた。他の市区町村に引っ越した。

バイク屋で原付を購入したけれど、ナンバーの取得・登録は自分でやろうと思っている。

このような方であれば、公道で走るためには原付のナンバーを取得・登録する必要がありますので、このページが参考になると思います。

スポンサーリンク

原付のナンバーを自分で取得・登録する方法

原付 ナンバープレート

排気量が125ccまでの原付ナンバーの取得・登録は、住んでいる地域の役所で行います。

陸運局ではありません。

排気量が126cc以上のバイクの手続きが陸運局であって、原付は市役所や区役所で行います。

課税課などの税金関係の窓口で手続きを行います。

流れとしては、以下の通りです。

「必要書類を用意→市役所・区役所に行って取得手続きを行う→原付ナンバーを取得」

その後、自賠責保険や任意保険に加入したり、車体にナンバーを取り付けたりします。

要は、必要書類を持って管轄の市役所・区役所に行って手続きすれば、ナンバープレートはもらえるということです。

ということで、以下、原付ナンバーを取得・登録するための必要書類は何かについて解説します。

原付ナンバーを自分で取得・登録するための必要書類

原付ナンバーを取得・登録するための必要書類

原付ナンバーを取得・登録するための必要書類は、ケースによって異なります。

以下、それぞれのケースによって必要な書類を記載しましたので、ご確認ください。

また以下の書類以外に、共通して軽自動車税申告(報告)書兼標識交付申請書が必要です。

この書類は、市役所・区役所にあります。

また市区町村によって、ホームページからダウンロードできるケースもありますので、事前に用意したい方は、チェックしてみてください。

それと場所によっては、バイク車体番号の石刷りか写真が必要なケースもあります。

※石刷りとは、車体番号に紙を押し付けて、鉛筆でこすってその番号を写すことです。ほとんどの地域では不要ですので、多くの人にとっては関係ないです。

バイク屋から原付を購入したケース

バイク屋から原付を購入したケースで、ナンバー取得のために必要な書類は以下の通りです。

  • 販売証明書
  • 本人確認書類(運転免許証、個人番号カード、パスポートなど)
  • 所有者の印鑑
  • その地域に住民登録がない場合は、主足る定置場が確認できるもの(公共料金の領収書や住所記載の郵便物など)

市外から引っ越してきたケース・市外の人から譲り受けたケース

市外から引っ越してきたケース・市外の人から譲り受けたケースで、ナンバー取得のために必要な書類は前所有者が廃車済みの場合と、未廃車の場合で異なります。

前所有者が廃車済みの場合

  • (前登録市町村発行の)廃車証明書
  • 新所有者の本人確認書類(運転免許証、個人番号カード、パスポートなど)
  • 新所有者の印鑑
  • その地域に住民登録がない場合は、主足る定置場が確認できるもの(公共料金の領収書や住所記載の郵便物など)

前所有者が未廃車の場合

  • (前登録市町村発行の)登録票
  • 前市町村のナンバープレート
  • 本人確認書類(運転免許証、個人番号カード、パスポートなど)
  • 新所有者の印鑑
  • 譲渡を証明する書面(譲り受けた場合)
  • その地域に住民登録がない場合は、主足る定置場が確認できるもの(公共料金の領収書や住所記載の郵便物など)

市内の人から譲り受けたケース

市内の人から譲り受けたケースで、ナンバー取得のために必要な書類も前所有者が廃車済みの場合と、未廃車の場合で異なります。

前所有者が廃車済みの場合

  • 廃車証明書
  • 新所有者の本人確認書類(運転免許証、個人番号カード、パスポートなど)
  • 新所有者の印鑑
  • その地域に住民登録がない場合は、主足る定置場が確認できるもの(公共料金の領収書や住所記載の郵便物など)

前所有者が未廃車の場合

  • 登録票
  • 本人確認書類(運転免許証、個人番号カード、パスポートなど)
  • 新所有者の印鑑
  • 譲渡を証明する書面
  • ナンバープレート(ナンバープレートを変更する場合のみ)
  • その地域に住民登録がない場合は、主足る定置場が確認できるもの(公共料金の領収書や住所記載の郵便物など)

※譲渡を証明する書類に、所定の様式はありません。(1)前所有者の住所、氏名、押印(2)新所有者の住所、氏名、押印(3)前所有者から新所有者へ所有権が異動した旨の記載(4)譲渡の年月日を記載したものを用意してください。

市内で住所が変わるケース

市内で住所が変わるケースは、住民票を変更すれば申告は不要ですが、登録票の再交付申請は必要です。

そのために必要な書類は以下の通りです。

  • 登録票
  • 本人確認書類(運転免許証、個人番号カード、パスポートなど)
  • 所有者の印鑑

原付のナンバーを自分で取得・登録した後

原付のナンバーを取得・登録したら、車体に実際に取り付けます。

プラスドライバーと10mmのスパナレンチ(またはメガネレンチ)があれば、簡単に取り付け可能です。

ない場合は、ダイソーなどの百均で購入すれば安く済みます。

ナンバープレートの取り付けが完了したら、自賠責保険に加入しましょう。

バイクの販売店、損害保険会社、インターネットの他にコンビニや郵便局でも加入できますので、サクッと済ませましょう。

セブンイレブンで自賠責保険に加入

ファミリーマートで自賠責保険に加入

ローソンで自賠責保険に加入

郵便局で自賠責保険に加入

次いで、任意保険に加入するかどうかです。

任意ですので、加入するかどうかは、それぞれの意思に任されています。

実際、原付に乗っている方で任意保険に加入している割合は、40~50%程度しかおりません。

ただし、例えば死亡事故の加害者になってしまった場合、自賠責保険では3,000万円が限度ですし、傷害事故の場合では120万円までしか出ません。

自賠責保険にしか加入していない場合、それを上回る損害賠償金はすべて自分で用意しなくてはいけないのです。

何が言いたいのかと言えば、交通事故を起こしてしまった場合、自賠責保険だけでは不十分である可能性が高いのです。

万が一に備えて、原付に乗る方は、任意保険にも加入するのがオススメです。

ネットで一括見積もりをすれば、ある程度、保険料を抑えることもできます。

バイク保険一括見積もり

バイク保険一括見積もり窓口

原付スクーターにオススメのヘルメット

下記のページでは、原付スクーターにオススメのヘルメットを紹介しております。

ヘルメットの購入がまだの方や買い替えを検討している方は、是非、チェックしてみてください。

オススメのバイク用レインウェア

下記のページでは、オススメのバイク用レインウェアを紹介しております。

日本では一年間の内で平均して100日前後は雨が降ります。

そのため原付での運転にはバイク用レインウェアが必須です。

下記のページでは、バイク用レインウェアの選び方も紹介しておりますので、是非、チェックしてみてください。

原付の初心者が知っておきたい運転のルールや注意点

下記のページでは、原付(50cc以下)の初心者が知っておきたい運転のルールや注意点を解説しております。

原付初心者の方は、是非、チェックしてみてください。

スポンサーリンク
バイクを買う
スポンサーリンク
tasaburoをフォローする
バイク売却の田三郎
タイトルとURLをコピーしました