ヤマハ・XV1600ロードスターの評価・インプレです。
この投稿をしてくれたのは、兵庫県神戸市東灘区在住の26歳の男性です。
XV1600ロードスターと言えば、排気量が1601ccあるビッグアメリカンです。
ハーレーではなく、国産のアメリカンでここまでの排気量があるモデルはそう多くはありません。
XV1600ロードスターを買おうと思っている方はもちろん、国産のビッグアメリカンを買おうと思っている方にも参考になると思います。
ヤマハ・XV1600の評価・インプレ!ビッグアメリカンの魅力
性別 | 男性 |
年齢 | 26歳 |
住所 | 兵庫県神戸市東灘区 |
身長 | 168cm |
車種 | XV1600(ヤマハ) |
バイクの色 | グリーン/シルバー |
排気量 | 1601cc |
シート高 | – |
車体重量(装備重量) | 332kg(2000年式) |
エンジンタイプ | 4サイクル・空冷・OHV・4バルブ |
なぜ、そのバイクを購入しようと思ったのですか?
もともと、20歳のときから大学への通学にHONDAのVツインマグナに乗っていて、もっと大きいアメリカンに乗りたい!と思ったのがきっかけでした。
ハーレーのようなドコドコ感がほしいと思っていましたが、ハーレーは大学生には手が出せませんでした。
そこで、ハーレーのエンジンと似た形式の「OHV」を採用しているのが、このYAMAHAのXV1600だったのでした。
足つきはどうでしたか?
幅が広く、HONDAのVツインマグナに比べれば足つきは悪いように思います。
ただ、168cmで短足の私でも両足はべったり付くので、大型バイクの中では非常に足つきは良い方であると思います。
幅が広いかわりにシート高が低く、足つきがよく感じるのであると思います。
燃費はどうでしたか?
ノーマルの状態だと街乗りで13km/Lほどでした。
高速だと16~18km/Lくらいまで伸びたと思います。
のちにマフラーとエアクリーナーを交換し、キャブレターの燃調を濃い設定にしていたため、街乗りで10km/Lほど、高速でも13km/Lくらいに落ちていたと思います。
維持費はどうでしたか?
特に400ccまでのバイクと維持費はかわりません。
2年以内にこのバイクを降りたので車検の費用はわかりませんが、任意保険が月に6500円ほどと、あとは4月の自動車税が6000円課税されました。
オイル交換は、オイル量が4Lと多いため排気量の小さいバイクに比べれば費用は上がりますが、半年に一回2000~3000円程度だったと思います。
故障は多かったですか?
故障はほとんどありませんでしたが、一回だけ車両の不具合でリアブレーキを引きずって走行したことがあり、ベーパーロック現象が起きて自走できなくなったことがありました。
しばらくしてブレーキオイルが冷えると走行できるようになったので、知り合いのバイク屋さんに見てもらい、ブレーキオイルのエアー抜きやブレーキオイルの交換の処置をしてもらいました。
積載性はどうでしたか?
大きなサイドバッグを2つと、リアバッグ1つを積んでいたので、4日位の旅行だと着替え等を積んでも余裕でした。
お土産を載せていっぱいいっぱいくらいでした。
エンジンにトルクのある車両だったので、荷物をたくさん積んでも走りには全く影響がなく、走りやすかったです。
乗り心地はどうでしたか?
ドコドコした感覚で最高でした。
街乗りでも高速でもゆったり走るのに最適なギア比で、扱いやすかったです。
シートはソファのようでゆったり座れますが、高速では体が真っ直ぐに立っている分、風を受けやすいのでウインドシールドが必須だと思います。
エンジン性能はどうでしたか?
低回転から鬼のようなトルクを発生させるエンジンなので、加速は抜群に良かったです。
ただ、高速域はギア比の関係で120km/hくらいが快適に走れる限界で、それ以上になるとエンジンの回転が上がり、振動が増すためオススメはしません。
ただ、そんなにスピードを出して走るようなバイクでもないし、高速道路でも速くても100km/hくらいでトコトコ走るのが最適なバイクだと思います。
走行性能はどうでしたか?
ステップが低い位置に付いているので、右左折などの角度がきついところを速く曲がろうとするとステップを擦ります。
駐車場や駐輪場の出入り口の段差で下回りを擦ったことはありません。
山道や峠道でも同じように、スポーツタイプのバイクについていこうと思うとコツが必要で、車重が重いこともあり怖い思いを何回かしました。
取り回しはどうでしたか?
とにかく重量が重いです。
総重量が360kgもあるので、少しでも上り傾斜がついていると押すのに苦労します。
また、何度か立ちごけをしましたが、平坦な場所では起こせますが、坂道に対して下向きに倒してしまうと、とても一人では起こせず、助けてもらったことが何度かあります。
ハンドルの切れ角は大きいですが、ホイールベースが長いので、旋回させるときも切り返しを行ったり、広い場所で向きを変えたりしなければならないため、苦労することも多かったです。
長期ツーリングの快適さについて教えてください。
制限速度の範囲でゆっくり目にトコトコ走るのであれば非常に快適です。
ただ、アメリカンの乗車姿勢の特性上、上半身が風を受けやすいのでウインドシールドをつけていたほうが高速道路等スピードが出るところは楽だと思います。
また、排気量の分排熱が大きいので夏場は高速走行のあと停まるとエンジンから登ってくる熱気が辛いです。
そのバイクの良かったところはどこですか?
なんと言っても「ビッグアメリカンに乗っている!」という気分の良さです。
大きければ偉いというわけではありませんが、余裕を持ってドコドコ走るのは大変気持ちの良いものでした。
そのバイクの悪かったところはどこですか?
車重が重いことです。
取り回しにしろ、引き起こしにしろ、重すぎてコツを掴まないとまともに扱えないので、初心者の方が初めてのバイクに選ぶのは少々危険なのではないかと思います。
総評
決して燃料など考えると経済的なバイクではないですが、乗っていて気持ちのいいバイクです。
スピードを出して走ることがバイクの楽しさではないとこのバイクが教えてくれました。
重さで大変な思いをしたことも多かったですが、すごくいいバイクだと思います。
ヤマハ・XV1600のQ&A
WR250Xの中古車価格はいくらぐらい?
47~82万円ぐらいです。
※2020年1月現在、グーバイク参照
どんなエンジン音なの?
下記のYouTubeの試乗インプレッション動画をご覧ください。
エンジンが掛かっている走行動画は、40秒くらいからです。
XV1600と美女との写真が見たいのだが?
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
XV1600の平均買取価格は何円?
20万3千円です。
※2020年1月現在、Webike参照
ただし、走行距離や年式、バイクの状態によって11~30万円ぐらいとかなり変わってきます。
XV1600を売ろうと思っている方や査定金額を知りたい方は、直接、査定してもらった方がいいです。
この記事を読んでいる人にオススメの記事


