女子大生にオススメのバイク・原付は何か、30人にアンケート調査を実施しました。
あなたが女性大生で、何のバイク・原付を買うか迷っている人は、是非、参考にしてみてください。
ちなみに、このアンケート結果は以下のように実施しました。
回答して頂いた方、誠にありがとうございます。
それでは、早速、アンケート結果を見て行きましょう。
女子大生にオススメのバイク・原付は何?30人にアンケート調査した結果
※以下の()は、(性別/年齢/住所/職業)です。
ホンダ・ジョルノ
通学やアルバイト先への移動に、非常に便利です。
全体的に曲線がとても多くて、女性向けの可愛いデザイン。
カラーバリエーションも「女性らしさ」を追及したおしゃれなものばかり。
男子への好感度もアップすること間違いなしです。
シート下の収納が大きいので、ヘルメットだけでなく本やノートなどを入れることも可能。
どうしても荷物が多くなりがちな女子にとっては、重要なポイントです。
また、フロントには小物を入れることができるボックスが両サイドにありますから、ちょい乗りの際には重宝します。
ペットボトルやメガネなどを置く場所があるというのは、思いのほか便利ですよ。
更には、スマホなどを充電することができるアクセサリーソケットがついていますので、移動しながら充電できるのはありがたいです。
(女性/51/神奈川県横浜市/専業主婦)
まず、見た目が可愛いのが特徴です。
丸みがあって、コンパクトなので、女性でも運転しやすいと思います。
値段も手頃なので、学生でも手が届くバイクなのでオススメです。
メーターパネルも大きくて見やすいのが特徴で、1リットルまでならペットボトルの飲み物を入れることが出来るインナーラックが付いてるのは、女性には嬉しいと思いますし、水分補給したいときに役立つと思います。
真ん中にはバックなどをかけられるフックも付いていて、ちょっとした買い物に出かけるにも便利。
センタースタンドになっているのですが、軽い力でかけられるようになっているので、力の弱い女性でも簡単にかけられます。
色も4種類ある中から選べて、見た目重視の女性にはぴったりです。
(女性/27/埼玉県朝霞市/専業主婦)
何といってもネオ・レトロなスタイルが挙げられると思います。
以前はヤマハにも同様のデザインのバイク(ビーノ)がありましたが、現在は廃盤となり、国内ではホンダのこのバイクのみとなりました。
※2019年1月現在、ビーノの新車購入は可能です。
第二には価格と燃費とのバランスです。
消費税込みで20万円を切る価格で販売しています。
原付の価格はここ数年で少しずつではありますが上昇している中、このバイクはギリギリ20万円を抑えた価格です。
また、燃費は定値燃費値という計測方法で80km/Lを達成しています。
この数値からですと、実際の走行での燃費は50km/L辺りと予想できます。
通勤や通学に使用しても、お財布に大変優しいコミューターです。
第三に装備です。
メーターは外装に沿う形で、ネオ・レトロな感じに仕上がっています。
ついに時計も装備され、普段使いにも重宝します。
また、ペットボトルも入れられるインナーラックや、最近のスマホ事情も勘案して充電ソケットまで標準装備しており、ぬかりはありません。
以上のことから、このバイクをイチオシとして推薦します!
(男性/40/奈良県奈良市/商社の一般事務用)
女子大生にオススメするということで、やはりデザイン性を重視スべきかなと思います。
バイクのイメージは、まだかっこいいというイメージが強いように感じますが、ジョルノはレトロ感があってかわいいので、女子大生が乗っていてもオシャレでかわいいイメージを与えてくれます。
また、カラーバリエーションも豊富なので、自分の好みに合ったデザインのバイクに乗ることができると思います。
ヘルメットの色との組み合わせてを考えて、自分だけのコーディネートをすることで、更にオシャレ感が増すと思います。
私も実際に乗っていましたが、機能性も優れていて、とても乗りやすい原付きバイクだと思いました。
ぜひ女子大生の方にオススメしたいです。
(男性/27/福岡県福岡市早良区/「ITサービス業」の「エンジニア」)
ホンダ・タクト
この投稿をInstagramで見る
ホンダのタクトのオススメは、その車体の低さによる足付きの良さと、ホンダならではのライディングポジションを考えられた設計がなされているうえ、走行安定性の良さが初心者でも容易にわかる作りとなっていることです。
原付バイクでも必要となるヘルメットも、シート下に収納が可能なトランクが設けられ、乗車時には荷物入れとしての活用も可能なこともオススメな理由となっています。
荷物の多い女性には、意外に使い勝手の良い一台と言えます。
ただし、昨今の原付バイクのデザインとしては、その走行安定性を重視したためか、古臭さとボディサイズの大きさが気になる点ではあります。
女性が原付バイクを選ぶ際のデザインを多少犠牲にしても、走行安定性を重視したホンダのタクトが一番と言えます。
(男性/52/佐賀県佐賀市/無職)
大学生の頃はお金が無い方が多いと思いますので、燃費の良い原付がお勧めです。
本体価格は十五万円で、膝周りが広いので、安心して乗る事が可能です。
燃費が良くて、本体価格が十五万円だと低コストですし、学校に通学、アルバイトに通勤となりますと、燃費が良い方がいいので、HONDAのタクトはお勧めです。
四年間、原付を変更無しで利用可能ですし、四年間を一台で生活を出来るので、低コストで生活を出来ますし、ガソリン代が他の原付に比べて低単価で済みますのでお勧めです。
私も大学時代は原付を使用していましたが、燃費が悪くて生活が苦しい時期がありましたので、大学生活を有意義な時間にして勉学やサークル、部活動の時間を大切にして少しでも有意義のある大学生活にして欲しいからです。
(女性/25/北海道千歳市/保険関係で営業職)
ホンダ・トゥデイ
やはり、燃費のよさに注目ですね。
4ストロークの性能を活かして、マフラー音も静かでもあるし、運転もバランスが良く運転しやすいですし、何より走行距離ものびることが利点です。
シートも、ゆったりとしたシートをしています。
ライトも大きくて明るいですし、夜道を走行の安全性をすぐれてます。
運転中の方向指示器も手元の近くにあり、簡単に方向指示器が出しやすいです。
あと、スピードと発進のことですが、スピードは精いっぱい出しても60キロは出ませんし、発進は、4ストロークの利点を活かして急発進もせずスムーズに発進出来ます。
今時の、女子に人気の様な丸びをおびた可愛い感じのスタイルです。
一度、試乗してみては、どうでしょうか?
(男性/47/兵庫県神戸市東灘区/パート・アルバイト)
ホンダ・スーパーカブ50
私も乗っていたからですが、燃費がいいことと見た目が可愛いからです。
カラーバリエーションも豊富で、好きな色を選べます。
ブラウン系が人気らしいですが、人と被ってもオーケーな方にはぜひおすすめしたいです。
また修理に出す時も大型に比べれば安くつきますし、パーツもいろいろあるみたいで、自分好みにできますよ。
バイクの知識はあまりありませんが、初心者向けでもあると思います。
そんなに幅をとりませんし、置き場所にもそんなに困らないところも利点ですね。
ガソリンも通勤で使ってたくらいだからだと思いますが、そんなにちょくちょく入れに行くこともありませんでした。
大型にも憧れはありますが、女子大生には可愛らしいのでぴったりだと思います。
(女性/28/大阪府大阪市/主婦)
ホンダ・クロスカブ50
昨年、発売されたばかりのモデルです。
私が住んでいるのが埼玉の田舎町という事もあるかもしれませんが、未だあまりクロスカブ50を乗っている人を見かけません。
また、単純にクロスカブ50はデザインが素敵です。
カラーリングは、クラシカルホワイトとマグナレッドの2種類あります。
もの珍しい点とデザインの可愛さの点で、私はクロスカブ50を女子大生にオススメの原付としたいです。
想像するだけでワクワクしますね。
女子大生とクロスカブ50の組み合わせ、とても相性が良いと思います。
クロスカブ50の車体が醸し出すクラシカルでポップなイメージ、それにアメカジ風のファッションに身を包んだ女性が乗ったら、とても格好良いと思います。
(男性/34/埼玉県久喜市/飲食業)
ホンダ・クレアスクーピー
デザインが可愛いしいろんなデザインがあるので、周りから見ててもあのバイク可愛いってなると思う!
あと女子大生だけじゃなく、老若男女乗られているので選びやすいバイクだと思う。
ノーマルで乗るのも可愛いしおしゃれだが、いろんな箇所を改造しながら乗れば可愛いさやおしゃれどが増す。
あとバイク自体いじって乗るのもいいが、ヘルメットもそのデザインのバイクに合わせながら乗っても良いと思うし、その時の服装にもあうと思うので楽しみ方が多いと思うバイクだと思う!
バイク自体の性能もいいので、走行距離もなかなか走ると思う。
なので、個人的に女子大生がのるバイクのなかでは、すごく選びやすいバイクだと思う。
あと僕が女子大生なら、絶対にクレアスクーピーを選ぶと思う。
(男性/23/兵庫県伊丹市/サビース業 ハウスクリーニング)
ホンダはエンジンが良いと聞きますので、長く乗れると思います。
私自身もスクーピーを中古で買いましたが、10年ほど乗っていました。
車を購入してから乗ることがなくなり手放しましたが、それまでなんともなく乗れました。
スクーピーは、またがらずに乗れる上に、前が隠れる形になっているのでスカートでも抵抗なく乗りやすいです。
メットインに荷物もたくさん入りますし、前に少し荷物掛けられるフックみたいなのもあるので、機能的にも良いです。
テールランプとヘッドランプも、女子ウケする可愛らしい形になってます。
シートも座りやすいです。
それにエンジンがかけやすい。
カブみたいなバイクは長く乗れるし丈夫と聞きますが、エンジンをかけるのにコツがいるし、ギアを変えないといけないし。
その点でも、スクーピーは乗りやすかったです。
(女性/33/大阪府枚方市/保育園の管理栄養士)
女子大生の方にお薦めの原付は、ホンダ・クレアスクーピー50です。
このバイクをお薦めする理由は、まず人気度が高い事です。
職場の周りには大学が多いのですが、女の子は大体このバイクに乗っています。
同じバイクに乗っていると親近感がわき、大学内で友人などもできやすいのではと思います。
形も丸く、乗りなれない女性に多い、立ちごけ(転倒等)時もバタッというよりはコロンっと倒れるので、怪我もしにくいかと思います。
僕の中でこのバイクは、女性(主に女子大生)に多く売れ、メーカーさんもそこにコミット(焦点をあてて)して開発、販売していくと思うので、カラーも時代に合わせて変わってきていると思いますし、女子大生がオシャレに乗るのにピッタリのバイクだと思います。
(男性/32/熊本県熊本市中央区/美容師)
ホンダ・NS-1
この投稿をInstagramで見る
サイズは250ccのスポーツとほぼ同等の車体で、エンジンは49ccの原付、タンクはリアに搭載、通常ガソリンタンクがある場所はメットインになっていて、かなりの荷物が入ります。
またMT車なので、楽しくリミッターカットすれび110キロでます。
ボアアップ、またはチャンバー交換をすれば、そのまま峠等でも問題なく走れますが、リアにタンクがあるので、重心がズレるので本格的にやりたいのであればNSR50がおススメです
2stなので、あまり燃費は良くないですが、目的地まで早く行けます。
CDI、チャンバー、ボアアップ、燃調を合わせれば130キロまで出せます、そのままレースに出ても問題ないです
スクーターと違い、物凄い早く大きいので、正直、原付免許で乗れる事が不思議です。
(男性/19/東京都江戸川区/販売 自転車)
ホンダ・PCX
View this post on Instagram
女子大生がバイクに乗るとしたら、通学やバイト先への通勤、そして友人宅へ遊びに行くときだと想定しました。
こういった使い方なら小柄なものが最適で、なおかつギアチェンジが不要なオートマチック車の方が便利でしょう。
そうなれば、必然的にスクータータイプが候補に挙がります。
さらに、女子大生に限らず女性は荷物が多くなりがちなので、その荷物を収納可能なメットインスペースが大きめな車種を探していくと、候補が徐々に絞られていきます。
この中から乗りやすさ、燃費の良さ、もしものトラブルに備えて出回っている数が多いものを選出し、PCXが該当しました。
そして、意外にツーリングも可能であること、バッテリーからスマホへの充電も出来るという付加価値を付けて、今回のおすすめバイクに選びました。
なお、時速30km制限、及び二段階右折などの理由により、50cc未満の原付は候補から外してあります。
(男性/35/大阪府和泉市/自営業のWEBライター)
ヤマハ・ビーノ
私が学生時代、実際乗っていたものです。
また、私の周りの友人も原付を持っていたのですが、そのうちの8割はビーノでした。
- 乗りやすい(乗り物初心者でも簡単に運転できる)
- 価格もそんな高くない(私は新車で20万ほどで購入しました。中古では確か10万するかしないかほどでした。)ので、学生でもアルバイトで貯めたお金で買いやすい。
- 見た目が可愛い(乗り物を選ぶ時って、値段や乗りやすさはもちろんですが、今後自分が毎日乗るのであれば、自分の好みの見た目も必要だと思います。ビーノは色の種類も確か豊富だったので、他人と被ることを避けることもできますし、何より可愛いのでいいと思います。)
- 有名企業のヤマハの原付なので、サポート等もしっかりしていました。何かあった時も安心して尋ねることができました。また、ヤマハは、たくさん店舗があるので、家から近くの店舗を見つけやすいのではないかと思います。
(女性/22/アメリカ カリフォルニア州 ロサンゼルス/サンタモニカカレッジの学生)
女性に一番オススメしたい原付バイクは、ヤマハのビーノです。
とにかくデザインがクラシックでかわいいです。
もちろん、男性が乗ってもオシャレだと思います。
カラーリングの種類も豊富なので、選択肢がたくさんあります。
座席のシート部分もかわいいデザインです。
スピードメーターの部分も手抜きがなくて、文句のつけどころがないくらいです。
ちょっとした街乗りに適しているバイクだと思います。
価格は税抜き185,000円です。
安価な原付バイクに比べると少し高いですが、細部に渡る作り込んだデザインを見れば納得することができる価格だと思います。
重心が安定していて、車体がぐらつくことがないバイクです。
エンジン音も静かで、性能が良いのがわかります。
購入して損はないと思います。
(男性/41/沖縄県那覇市/サービス業)
見た目が可愛くて、いちばんおんなのこに人気だとおもいます。
色のカラーバリエーションも豊富で、しろやくろのシンプルなものもあれば、チェックがらのラインがはいっているオシャレなものまでいろいろあります。
シンプルなものがあたしは好きですが、白色やくろいろはにんきだとおもいます。
ボディー自体におもみがあって、かぜにあおられることなく走行できるのも安全だとおもいます。
楽しいうんてんができるとおもいます。
ミラーの形もほかの原付よりかわいいです。
まるいおおきめのかたちがキュートでにんきです。
すわるところもクッションがしっかりしていて、あんしんかんあります。
ソファーに座っているような感じです。
走行するのが楽しいのでおすすめです。
(女性/21/大阪市平野区/専業主婦)
ビーノの新車になると、様々な機能があります。
その中には携帯電話の充電器等を接続できるソケットも搭載されており、スマホをよく使う年代には最適です。
またデザインも非常に可愛いものとなっており、女の子から人気のある車種です。
他車種よりも若干、ズッシリとした感じはありますが、その分だけ走行している時に安定感がありますので運転が苦手な方でも安心です。
デザイン面、機能面の両方を見ても女子大生に人気があり、中古市場でもある程度の数は出回っています。
古い年式になるとソケット機能はついていませんが、それでも可愛いデザインと安定感はありますので人気があります。
中古になると、値段も大幅に下がるので、初めて原付を購入する方にも最適です。
(男性/29/兵庫県神戸市灘区/公務員 教員)
私の女子大生におすすめの原付バイクは、ビーノ(YAMAHA)です。
今はいろんな会社からいらんな製品が出ております。
いろいろ考える所はあると思いますが、性能、燃費(1Lにどれだけ走るか)、デザインといろいろ加味するところがあると思いますが、今各社から出ている原付バイクの性能差はそんなに大きく変わることは無く、燃費も約40K前後とそんなに変わらないと思います。
そこで違うのは、女性だとやはり可愛いデザインだったり、可愛い色合いだったりそういうところに目が行くと思います。
カラーも6種類そろえており、シートもチェック型のデザインもあり、金額も本体価格が185,000円と、他の原付バイクの新車と比べてもそんなに高くなくお手ごろだと思います。
(男性/53/東京都大田区/運輸業の運行管理士)
「原付に乗っている」というと、なぜか「ヤンキー」のような扱いを受けますが、ヤマハのVinoはとにかく可愛いので、そのイメージは全く持たれません。
それどころか、ちょっとおしゃれに見えます。
少しレトロで、丸い感じの車体は若い女の子が乗るにはもってこいだと思います。
色も何種類も展開しているので、きっと気に入った車体がみつかるかと思います。
そして、なんといっても、収納が大きいのがとても魅力的です。
大きめのトートも余裕で座席の下の収納に入りますし、それ以上にも足元に置くことができるので、荷物が多い女性にもおススメです。
バイクといったらヤマハなので、とても寿命も長いです。
10年以上乗っていますが、未だに全く問題がありません。
メンテナンスでバイク屋さんに持って行くといつも、売る気はないかと聞かれる程人気の車種ですので、環境が変わりバイクが不要になった際も高値で買い取ってくれることが多いと思いますので、学生の間だけ、車の免許を取るまでと思っている方に、とってもとてもコスパが良いのではないかと思います。
(女性/31/東京都台東区/会社員・営業事務)
ヤマハ・ビーノをお勧めする理由は、まずは外見がかわいらしいフォルムをしているということです。
それと、カラーバリエーションがマットシルバー、ベージュ、グリーン、オレンジ、ブラック、ブラウンの6種類と豊富で、シックな色からポップな色まで好みに合わせて選ぶことができます。
女子大生の若くて、明るい服装に似合った可愛らしいフォルムと色をしていると思います。
インナーボックスに500mlのペットボトルの収納も可能で、バッグもかけられる大型フックも標準装備しているので、買い物に出かけるのも全然苦になりません。
また、エンジンオイルの交換時期を表示してくれる機能があるので、メンテナンスが苦手な女子大生の方にも安心して使用することができると思います。
(男性/37/山口県下関市/運輸業の事務)
可愛い系が好き!ちょっとレトロ系・ヨーロッパ系が好き!という方にはおすすめの原付バイクです。
もともと、とても人気が高い原付スクーターですから、まちなかでもよく見かけられますが、色まで他の人とおそろいになるということはなかなか少ないのでは・・・?と思うくらい豊富なカラー展開がされています。
昔はクラシックっぽい雰囲気のみだったんですが、今ではカラー展開はとても豊富になりました。
その豊富なカラーリングによって、ちょっとボーイッシュな感じにもキュートな感じにも雰囲気が変わるスクーターなので、お好みのカラーリングのビーノを選ぶのはとても楽しいです。
ヨーロッパ系のカラーリングに加えて、スピードメーターやロゴもとってもおしゃれで、デザイン重視のおしゃれな女子大生に、とてもおすすめな「かわいいが止まらない!」原付スクーターです。
(女性/35/京都府京都市西京区/WEB編集)
50ccなので、維持費が安くすむ。
見た目が非常におしゃれである。
カラーリングも豊富で、ハイブランドオレンジなどは女性が乗っていると、間違いなく目がとまるのではないかと思う。
見た目だけではなく実用的であり、500mlのペットボトルが収納できるグローブボックスや半ヘルならすっぽりと入るシート下ボックス、シャッターキー付シリンダーで盗難防止を、アイドリングストップ機能付きで低燃費を実現。
燃費はリッター80kmと公表されているが、実際のところは50~60kmぐらいではなかろうか。
ただ、車と比べるとはるかに低燃費である。
通学や少しのお出かけにはピッタリだと思う。
価格は199,800円(税込み)と原付にしては少し高いのかなと思うけれど、中古で探せばこの半分ぐらいで購入できるのではないかと思う。
(男性/33/兵庫県西脇市/公務員 教育職)
ヤマハ・アドレス125
軽いので取り扱いや運転がしやすく、力のない女性でも気軽に乗れると思います。
シートの高さもそれほど高くなく、車体がスリムで軽いので足つきが良い。
また、片足だけでも支えられる軽さで、バランスを崩しそうになってもたえられます。
125cc なので、50ccのように交差点で二段階右折が必要ないのも便利です。
車体がコンパクトな分、シート下の収納が小さいように感じますが、トートバッグやショルダーバッグなどとヘルメットを一緒に収納できるぐらいのスペースはあるので、女子大生なら不便に感じることはないかと思います。
かばんホルダーがしっかりしているので、コンビニで買い物した袋や荷物が多いときにも便利です。
サイドスタンドが標準で装備されているのも、オススメポイントです。
(女性/29/大阪府寝屋川市/パート主婦)
ヤマハ・ドラッグスター250
車検がないし、割と安価です。
そして何よりシートが低いので、乗り降りが楽で、スカートをはいていても問題なく乗り降りできます。
ビックスクーターもいいのですが、車体が大きく取り回しを考えると、チビアメリカンの方がいいと思います。
そして何よりマニュアルなので、バイク操作という意味でもその方が楽しいと思います。
同じ種類で400ccや大型の排気量もあるので、少し物足りないなと感じたら乗り換えるのもアリだと思います。
私は400ccを乗っていたのですが、ほかの400ccのアメリカンに比べると重心が下部にあるためカーブも曲がりやすく、女性でも乗れる感じがしました。
メンテナンスも楽なので、かなりオススメできるバイクだと思います。
(男性/32/埼玉県さいたま市/営業事務)
自分も以前ドラッグスター250に乗っており、アメリカンなので、女性でも足つきがよく安定感がいいです。
250でも程よい大きさがあり、バイク乗ってない人からは大型バイクと思われたり、見た目もかっこいいです。
職場の美容室に通勤で乗って行っていたときも、止めているバイクを女性男性問わず写真を撮っていかれたり、乗ってみてもいいですかとお客様に言われたりしていました。
二人乗りの場合も、背もたれとかつければ、かなりゆったりと乗れると思います。
ガソリン残量メーターがないので、ガス欠にだけは気をつけないといけませんが、そういった余分なものもついてないので、シンプルにかっこよく乗れます。
売りたくなった時も人気種なので、そんなに値下がりすることもありません。
(女性/34/福岡県福岡市博多区/美容師)
とにかく、カッコイイです!
私自身も20歳の頃に乗っていました。
アメリカンのバイクは、重心が低くタイヤも細すぎないため、スポーティーなタイプに比べ安定感がありますので、女の子にも乗りやすいです。
アメリカンタイプの中でドラッグスターを選んだのは、250ccであっても車体のサイズががっちりして、見劣りしない点と、現行モデルが有りますので、何よりも球数の多さです。
※排ガス規制等により、2018年8月をもって生産終了。
250ccを選んだ理由は、維持費の安さと、大き過ぎて持て余してしまわない為です。
免許を取得する必要があるので面倒かとは思いますが、バイクが選択肢にあるようでしたら、是非チャレンジしていただきたいです。
社会に出ると、なかなか乗る機会が無くなります。
若いうちに是非!
(女性/27/広島県広島市安佐南区/専業主婦)
ヤマハ・YZF-R25
まずは現行車種であることです。
毎年、モデルチェンジがされ、豊富なカラーラインナップから好きな車体を選ぶことができます。
また、故障などトラブルに遭われても、部品の取り扱いが多いので安心です。
肝心の乗り心地ですが、スポーツタイプのこともあり、若干の前傾姿勢でのポジショニングです。
ただ、前傾がきつすぎるということもないので、長距離のツーリングにも向いていると思います。
足つきも良く、女性が乗っても問題ありません。
カウルがあるおかげで、高速走行もストレスなく出来ます。
燃費も30km/Lほどは平均して出せるので、お財布にも優しいです。
タンデムには向いていませんが、一人で乗る分には十分なほど馬力があるので、乗っていてパワー不足を感じたことはありません。
(男性/26/千葉県松戸市/福祉業の管理栄養士)
バイク:ヤマハ・ドラッグスター250、原付: Vespa・Primavera 50
バイク:言うまでも無いが、高速乗りたいなど目的が明確でなければ125ccまででいいと思うのが前提。
125cc以上のスクーターでも良いけど、意外に重たいので、腕力に合わせた車種を選ぶのがよい。
彼氏・友人に既にバイクのる人が居て、一緒に悩む人が居ればその選択肢もあり。
あと足付きがいいアメリカンなので、あとヤマハなので女性向け?
女性の興味引きそうな色がある。
原付:国産の類似の車種はあるけど、大学生と言うことでこれ位乗っていて欲しいなぁと思う。
願わくは、お椀ヘルメットでなく、せめてジェット型、若しくはバブルシールド着用で、もちろん足もちゃんとパンツ(ズボン)着用の上で手元もグローブ。(オシャレなのが今ならあるから。でも意外にお値段するのでおねだりする。)
(男性/47/京都府亀岡市/業務委託 技術)
トライク(三輪バイク)
トライクとは三輪という意味の通り、タイヤが三個あるため、倒れません。
二輪のバイクは倒れたときに重くて起こすことができないだろうと周りに言われて、私は買うことが出来ませんでした。
トライクは二輪のように、倒れる心配が全くありません。
あまりにも無理なスピードで走ったり、カーブを速いスピードで曲がった場合は倒れる心配はありますが、普通に制限速度を守って運転する場合は、安定感があっておすすめです。
とても目立つため、対向車や歩行者に二度見、いや三度見くらいはされますが、結構優越感はあります。
トライクはヘルメットはしなくても良いのですが、ヘルメットをしないと、虫やホコリが目に入るため、私は必ずヘルメットをかぶって運転しています。
たまにすれ違うトライクの運転手は、ほとんどの人がヘルメットをかぶっていません。
サングラスとバンダナを口に巻いているのをよく見ます。
中国製のトライクは壊れやすいため、日本製のトライクを購入するのをお勧めします。
(女性/41/北海道小樽市/自営業 教育業)
まとめ
「女子大生にオススメのバイク・原付は何?30人にアンケート調査した結果」を見てきましたが、いかがだったでしょうか?
気になるバイクや原付は見つかりましたでしょうか?
大学生の内は時間がありますので、車の免許取得と共に、普通二輪車の免許を取得するのもオススメです。
女性でバイクに乗る人はまだまだ見ないのですが、増加傾向にありますし、世間からのイメージは良いです。
【関連】女性ライダーのイメージをバイクに乗ったことがない30人から調査
新しいキャンパスライフを始めてみてはどうでしょうか?
バイクを買ったら必要なもの合計9選!【バイク装備一式】
原付スクーターにオススメのヘルメット
バイク乗りにオススメの防水リュック
このページを読んでいる人にオススメの記事
- バイク合宿で免許を取得した3人に聞いた教習所の口コミ・評判や感想
- バイク・原付スクーターをどこで買う?店舗、それともネット?
- 原付を売るならどこ?オススメな買取業者2社(相場情報)
- 50ccの原付バイクでオススメを52人にアンケート調査
- 50ccの原付スクーター・バイクの値段と燃費
- 90ccでオススメの原付バイクは何?8人にアンケート調査
- 250ccのバイクの値段と燃費
- 15人のライダーが教える!初心者にオススメのバイクの選び方
- 125ccの原付二種の1年間の維持費をシミュレーション
- 125ccでオススメの原付バイクは何?14人にアンケート調査
- 150ccバイク・スクーターの維持費とメリット・デメリット
- 250ccのネイキッドでオススメのバイクを13人にアンケート調査
- バイクを買って後悔した理由を11人に聞いた
- バイク・原付の購入で失敗した体験談を22人に聞いてみた
- バイク・原付通勤のメリット・デメリットを30人にアンケート
- 国内バイクメーカー(カワサキ・ヤマハ・スズキ・ホンダ)の特徴
- 新車と中古車バイクの比較!今度買うならどっち?アンケート